6月1日からサッカーのトゥーロン国際大会が開催されます!
なんと今回で47回目となる歴史ある大会なんですね!
U-23世代が対象となる同大会、日本代表はU-22でメンバーを構成し、この大会に出場します。
U-22ということはつまり、2020年のオリンピックを見越した強化試合ということですね!(オリンピックは23歳以下の選手たちで構成されたチームで参加)
過去には本田圭佑選手や、松井大輔選手など、その後オリンピックやW杯で活躍した選手たちもこの大会に参加しています。
そこでこの記事では、トゥーロン国際大会2019について
- 各国組み合わせ
- 日本代表戦の日程
- 注目選手
- この大会の見どころ
これらについて詳しく紹介していきます!それでは、さっそく見ていきましょう!
関連記事
トゥーロン国際大会2019のテレビ中継情報まとめ!ネット動画配信はある?
トゥーロン国際大会2019の日本代表メンバーは?注目選手もピックアップしてみた!
トゥーロン国際大会2019の組み合わせについて
日本サッカー協会は、6月1日にフランスで開幕する第47回トゥーロン国際大会の組み合わせが決定したことを発表しました!
日本はグループAに入り、イングランド、チリ、ポルトガルと対戦することになりました。どこも強豪ばかりですね!
グループA~Cまでの各グループ1位と2位グループの1位が準決勝に進出します。
第47回トゥーロン国際大会の組み合わせ
- グループA:イングランド、チリ、日本、ポルトガル
- グループB:フランス、ブラジル、グアテマラ、カタール
- グループC:バーレーン、中国、アイルランド、メキシコ
ちなみに日本の対戦日程は
- 6月1日:イングランド戦
- 6月4日:チリ戦
- 6月7日:ポルトガル戦
となっています!
本当に強豪ばかり。W杯等でいうところの「死の組」と言えます。
しかし、今大会の目的はずばり強化。U-22でチームを組んで公式戦を、しかも世界の強豪と戦えるという絶好のチャンスとも言えます。
もちろんトーナメントに進出し、1試合でも多く真剣勝負を戦うことは大事ですが、どちらにしてもとても良い強化となりそうですね!
トゥーロン国際大会2019の注目選手は?
ここからは、大会の注目選手を紹介していきたいと思いますが、日本代表でいえばコパ・アメリカと試合時期が重なるため、どういったメンバー構成になるのかはわかりません。
ヨーロッパの国々はシーズンオフですが、クラブとの兼ね合い等で参加する選手が決定されるでしょう。そういった意味でこちらではこの東京オリンピック世代の注目選手たちを紹介していきます。
・久保 建英(日本代表) MF
なんと言っても注目は久保選手でしょう。コパ・アメリカに召集との噂もあるので参加するかどうか微妙なところではありますが、今シーズンのJリーグでは一段と成長したプレーを見せてくれます。
テクニック、広い視野、パンチ力のあるシュート、フリーキックと多くを語る必要もないかもしれませんが、注目してほしいのは球際の強さ、戦う姿勢です。以前からうまい選手は日本にもたくさんいました。しかし久保選手、本当にうまくて戦える選手になってきていると感じます。期待せざるを得ませんね!!
・伊藤 達哉(日本代表) MF
前記の久保選手とはタイプの異なるMF。
柏ユースで育った伊藤選手はすでにドイツ1部ブンデスリーグでもプレー経験があり、ドリブル、縦への突破力が魅力な選手です。ちなみに森保JAPANの初陣にも召集されました逸材です。
残念ながらその時は出番がありませんでしたが、スピードがあり個人技で縦に突破できる選手というのは今の代表では大変貴重な存在。スタメンでももちろん力を発揮してくれると思いますが、スーパーサブとして、後半試合がオープンな展開になった時に出てきたら相手としては相当嫌だと思います。
・エムバペ(フランス) FW
すでに超有名な選手ですがこの選手を外すことはできません。
ロシアW杯でも4ゴールをあげてフランスの優勝に貢献したNo‘10のアタッカーです。
とにかく爆発的なスピードと決定力が武器であるこの選手は1人で止めるのは難しいでしょう。
・ロドリゴ・ベンタンクール(ウルグアイ) MF
ロシアW杯にも出場した司令塔タイプのMF。ユベントスでも存在感を放ちます。
パスを散らすのがとてもうまい選手ですが、ひと昔前の司令塔タイプではなくハードワークもでき、守備でもチームに貢献する非常に現代的なボランチと言えます。
・ガブリエウ・ジェズス
ロシアW杯でセレソンの背番号9を任されたジェズスは足元のテクニックに優れ、ゴール前でも非常に落ち着いてゴールを決められる選手。周りも活かしながら多彩なゴールパターンを持っており、かつての背番号9である怪物ロナウドとはまた一味違ったストライカーであると言えますね!
この大会の見どころについて
各大陸のU-23 ナショナルチームが参加するこのトゥーロン国際大会は現在、欧州各国のスカウトが有望な若手を発掘する意味合いの大会ともなっています。
ヨーロッパ以外の地域のチームに所属する若手からすれば、ここで目をつけてもらえればビッグクラブへの移籍の可能性も出てきてきます。
まだまだ名前は知られていない才能ある若手を見つけながら試合を観戦するのもとても面白いと思います。
また日本としては東京オリンピックでメダルを狙うための強化としての意味合いもありますし、選手としては最終18名に入るためのサバイバルレースは既には始まっていますから、ここで活躍してアピールしたいという気持ちは強いでしょう。
もちろん日本の選手も認められればヨーロッパへの移籍の可能性も広がりますね!
そんな若手たちが奮闘するトゥーロン国際はみどころ満載です!
まとめ
今回はトゥーロン国際大会2019についてお伝えしました。
この大会の組み合わせは
- グループA:イングランド、チリ、日本、ポルトガル
- グループB:フランス、ブラジル、グアテマラ、カタール
- グループC:バーレーン、中国、アイルランド、メキシコ
このようになっており、その中でも日本代表の試合については
- 6月1日:イングランド戦
- 6月4日:チリ戦
- 6月7日:ポルトガル戦
となっています!
見ての通りですが、3戦全て強豪ばかりです。まさに「死の組」ですね・・
ただ、このトゥーロン国際大会は、東京オリンピックでメダルを狙うための強化としての意味合いもあります。
久保選手や伊藤選手をはじめ、未来を担う若手選手が多く活躍できる機械にもなる大会でもあるので、注目していきたいですね。
A代表の試合ももちろん楽しいですが、これから世界に羽ばたく若手たちの大会にもぜひ注目していきましょう!
2020年の東京オリンピックや2022年のW杯カタール大会の時に、
「あ、あの時トゥーロン出てた選手だ!」
なんて見方が出来たら、もっと楽しく観戦できそうですね!
関連記事
トゥーロン国際大会2019のテレビ中継情報まとめ!ネット動画配信はある?
トゥーロン国際大会2019の日本代表メンバーは?注目選手もピックアップしてみた!