関西と言えば阪神タイガース!2019年シーズンからは矢野監督が就任したこともあって、チームの雰囲気も明るくなり、ますます躍進していっていますよね!
そんな阪神タイガースの甲子園でのホームゲームでは、4万5千人近いキャパがあるにも関わらず、毎試合ほぼ満員の観客が来場するような大人気っぷりです!
人気なのは盛り上がるからいいのですが・・気になるのはチケットのこと。
当然、毎試合のように満員御礼の試合が続くとチケットを入手するのにも苦戦します。
特に人気のシートでは前売り券の段階からチケット完売ということも・・
しかし、前売り券は持っていないけど、観戦には行きたい!という人も多いと思います。
「じゃあ前売り券がない人は観に行けないの!?」
「明日行きたいんだけど・・当日券とかってあるのかな?」
こんなこと思ったことありませんか?
そこでこの記事では、阪神タイガースの試合をより楽しめるように
- チケットの購入方法(前売券・当日券それぞれ)
- 前売りが完売していた時でもチケットを入手できる裏技
これらについてまとめていきます!!
全部読むのは面倒だ!!という方へ、先にネタバレしておくと
確実にチケットを入手するには様々な方法がありますが、私としてはチケットストリートというチケット売り買いサイトが一番オススメです!
特に阪神タイガースの試合は多数の出品があるので打って付けだと思います!
ぜひ活用してみてくださいね!
阪神タイガースの甲子園でのチケット購入方法(前売券・当日券)
では、阪神タイガースのホーム球場である甲子園での試合の前売券と当日券は、そもそもどうやって買うのかについて説明していきます!
そこそも阪神タイガース公式戦のチケットはどうやって買うの?
阪神タイガースのチケット購入方法は複数あります。それぞれのサービスごとに解説していきますので参考にしてください!
ではまず、前売券の購入方法についてですが、前売券は下記にて購入が可能です。
- ファンクラブ
- Tigers iD
- 虎チケ
- 甲チケ
- LINEチケット
- 各プレイガイド
それぞれの特徴について見ていきましょう!
ファンクラブ
まず王道パターンですが、ファンクラブでの購入方法です。
ファンクラブの一番のメリットとしては、ファンクラブ会員先行販売として優先的にチケットの申し込みができる点です。
また抽選は計2回行われるようです。1次抽選の後に2次抽選もあるのは結構手厚い体制ではないでしょうか?
もう一つのファンクラブメリットは、ファンクラブ割引です。甲子園では1塁アルプス席がお得になっています!
ただしファンクラブは年会費が必要です。
大人の場合、一番お手頃なプランでも2,700円するので、チケット以外の特典も欲しくて、何度も観戦に行く方にとっては良いかもしれないですね!
ただし1度だけの観戦を考えている人には、年会費のいるファンクラブはあまりオススメではありません。
Tigers iD
Tigers iDは、阪神タイガースのイベントサイトです。会員登録は無料でファンクラブ会員は追加登録なしでログインできます。
チケット取得時のファンクラブとの違いとしては、まず割引がないことが大きな特徴です。そのほか、先行販売についても1次抽選はファンクラブのみに優先権があります。
ただしファンクラブ同様に、2次抽選には参加できますし、購入時には座席選択も可能です。
虎チケ
虎チケは、チケットぴあが運営する阪神タイガース公式のチケット販売サイトです。
数ある阪神タイガース関連のチケットサイトの中でも、ファンクラブでない方にはオススメしたいのが、この虎チケです。
なぜオススメかというと、チケット購入時に必要な各種手数料がかからないからです!
意外と手数料ってかかりますもんね・・!ファンクラブでもなく、一回きりの観戦、それも少し先の試合の観戦を考えているのなら虎チケがいいでしょう!
その他のメリットとしては、甲子園以外の主催試合(京セラドームや倉敷マスカットスタジアム)のチケット取得もできることです。
これは次に紹介する、甲チケとの比較にもなりますね!観戦に行きたい試合によって使い分けるのもいいと思います。
甲チケ
甲チケも手数料無料で阪神タイガースのチケットを購入できるサイトで、一番の特徴は、チケットが紙ではなくQRコードで発見されることです。
また、よく虎チケと比較されますが、一番の違いは甲子園での試合のみのチケット販売であるという点です。
ただしメリットとしてはQRコードでチケットが発見されるので楽ですし、忘れたり紛失したりする心配もありません。
さらに、Tigers iDやファンクラブ会員の方はそのアカウントでログインして購入できますし、一般会員ももちろん購入できるので、スマートにチケット購入したい方は甲チケで購入するのもいいと思います!
LINEチケット
LINEチケットは、販売される席種が、1塁アルプス指定席(おとな・こども)・3塁アルプス指定席(おとな・こども)に限定されているので注意が必要です。
LINEチケットのメリットとしては、LINEアプリ上でチケット購入まで完結することや、LINE Payを使用できることが挙げられます。
そして何より、上記のサイトはどれも会員登録が必要でしたが、LINEチケットならLINEのアカウントさえあればチケット購入できるので楽チンですね♩
各プレイガイド
チケットぴあやローチケなどのチケットサイトにて購入することもできます。
こちらについては、これらのサイトのアカウンがあれば購入できますし、コンビニでの発券もできるので楽なのがメリットではないでしょうか。
当日券はここで買える!
当日券については、甲子園球場の窓口にて購入可能です。
ただし、前売券発売時点で満席になった場合は、当日券は発売されないので注意が必要です。
当日券の販売に関する詳細は、電話0180-997-750(阪神甲子園球場テレフォンサービス)の他に、甲子園球場公式サイトや阪神タイガース公式サイトに記されています。
また、公式戦のナイターに限り、20以降は「遅割」と題されたキャンペーンが行われており、一部席種を除いた甲子園球場の窓口で販売する当日がを特別価格で販売されています!
当日券の発売が行われない試合もあるので注意!
上記にも書いた通り、前売券発売時点で満席になった場合は、当日券の発売されません。
阪神の場合、人気球団ということもあってかなりの試合が前売券発売の時点で満席になっているようです。実際に甲子園球場公式サイトをのぞいてみても、当日券情報はでてきませんでした(2019年5月14日現在)。
このように、阪神タイガースの試合で当日券を狙うのは非常にリスクが高いので、前もってチケットは用意しておいた方が無難だと思います!
前売り完売時の阪神タイガースの公式戦チケット購入方法!
ここまでは阪神タイガースのチケット入手方法について書いてきましたが、それでは前売券が完売していた時は、その試合は現地での観戦はできないのでしょうか!?
その答えはノーです!!ここからは、前売券完売時に、確実にチケットをゲットできる方法をまとめましたので参考にしてください!
まず、すでに完売になった前売チケットの入手方法としては
- 金券ショップで購入
- ヤフオクやメルカリなどのフリマサイト、アプリ
- SNSで出品をみる
- チケットストリートで購入
これらが挙げられます。では一つずつ詳細を確認していきましょう!
金券ショップで購入
まずは金券ショップで購入する方法です。大阪および兵庫県周辺にはなりますが、金券ショップにて阪神タイガースの公式戦チケットの購入ができます。
特に梅田や難波などでは、写真のように多数の試合チケットが販売されていますので、お目当の日程や座席も見つかるかもしれませんね!
ヤフオクやメルカリなどを利用する
こちらも、画像のように多数の出品があります。
メルカリだけで48件の出品がありますね!
今回はサンプルとしてメルカリの画面を載せましたが、ヤフオクなどでも出品されていますのでサイトを覗いてみる価値はありそうです!
SNSでの出品をみる
Twitterなどで検索してみると、阪神タイガースのチケットが出品されていることも多々あります!
5.19 14時
— 🏇 か ー く ん 🎏 (@AtoZ_3309) May 12, 2019
阪神VS広島 @甲子園
外野レフトビジター席のチケット余ってます。
もれなく俺も隣におるけど、チケット代はいらないんで、野球興味ある人おれば声かけてください〜、、 pic.twitter.com/s414Qd4HAz
サイトの手数料などがなく、手軽に検索もできるので非常に便利なのですが、SNSを利用する場合は完全に個人間でのやり取りになりますので、トラブルなどの補償はありません。
何かあった際は自己責任ということを頭に置いた上で取引する必要があります。
阪神タイガースのチケット購入はチケットストリートがオススメ!そのワケとは!?
上記を踏まえた上で私が一番オススメするのは、個人間のチケット売り買いサイトであるチケットストリートを利用することです。
チケットストリートには、プロ野球関連のチケットだけでも1万件以上の出品がありますし、阪神だけでも1200件を超える数のチケットが出品されています。
ページのリンクは下記にも書いてあるので、ぜひ参考にしてみてください!
ちなみに、チケットストリートを利用するメリットとしては
- 圧倒的な出品数
- 良心的な価格での出品が多い
- サイトを通してのやり取りでトラブル回避などがしやすく安心
- 希望の試合ごとに出品されているチケットを見ていくことができる
これらが挙げられます。
出品数はもちろん、このように対戦球団ごとに出品されているチケットを検索できたり
該当の日程の試合が一目でわかるので非常に探しやすいですね!
個人間の売り買いにはなりますので、もちろん定価より大幅に高くなっているチケットの出品もありますが、意外と良心的な値段で出品されているチケットも多数ありますし、何よりも確実に入手できることは嬉しいですよね!
またもう一つ嬉しいのは、購入時に席番号も確認できるので、あらかじめ目当ての席を選んで購入することができますよ!チケットストリートはすごく便利なサイトなので、ぜひ一度使って見てくださいね!
→いますぐチケットストリートで阪神タイガースのチケットを購入する
まとめ
今回は阪神タイガースの甲子園での公式戦ホームゲームのチケットの入手方法についてまとめてきました。
阪神タイガースのチケット購入方法は様々で、
- ファンクラブ
- Tigers iD
- 虎チケ
- 甲チケ
- LINEチケット
- 各プレイガイド
これだけたくさんあります。ただ、最優先はファンクラブであって、一般での購入は早くて二次抽選からとなっています。
しかし阪神タイガースといえば関西を代表する人気球団で、約4万5千人のキャパがある甲子園での試合のほとんどが満員になるほどの人気っぷりです。
そのためチケットの入手も難しく、前売券で完売になる試合もしばしばあるので、当日券の発売がない試合も多くあります。
(ちなみに当日券発売時は甲子園球場のチケット販売所にて発売)
では前売券の購入ができていないと観に行けないの!?と疑問に思われるかもしれませんが、そんな方も諦める必要はありません!
前売券で完売したチケットを確実に手に入れる方法は様々で、
- 金券ショップで購入
- ヤフオクやメルカリなどのフリマサイト、アプリ
- SNSで出品をみる
- チケットストリートで購入
これらを利用することで、ほぼ確実にお目当ての試合チケットを手に入れられます!
そして私は、この中でもチケットストリートをオススメしています!!
その理由としては
- 圧倒的な出品数
- 良心的な価格での出品が多い
- サイトを通してのやり取りでトラブル回避などがしやすく安心
- 希望の試合ごとに出品されているチケットを見ていくことができる
これらが挙げられます。
チケットストリートはすごく便利なサイトなので、阪神タイガースの試合観戦を検討されている方は、どんなチケットがあるかだけでもチェックしてみる価値ありですよ!!
→今すぐチケットストリートで阪神タイガースのチケットをチェックする!