昨年は金足旋風で大いに湧いた夏の甲子園。
あれから早くも一年が経ち、今年もまた新たな熱闘が繰り広げられようとしています!
昨年は試合内容ももちろん注目でしたが、高校野球人気もものすごく、チケット購入のために徹夜する人が大勢いるような熱狂ぶりも大きく報道されていましたね!
人気が集中するお盆期間などは、入場規制をしたりもしており、せっかく球場の前まできているのに中に入れないという人も大勢いたぐらいの人気でした。
そうなると気になるのは今年のチケット事情。
せっかく行ったのに、チケット購入できずで球場にすら入れず・・
こんな悲しいことにはなりたくないですよね!!!
そこで今回は、夏の甲子園について
- 大会の日程
- 前売券の価格・発売日について
- 並ばずに確実にチケットを購入する方法
これらについてまとめていきます!
ちなみに、確実にチケットを購入する方法ってなに!?と疑問に思った方の為に解説すると
その方法は、チケットストリートという、並ばずに確実にチケットを入手できるサイトを利用することなんです!
サイトを仲介して行うので、安心して取引ができますし、良心的な価格での出品も多いのでぜひ一度見てみてください!
Contents
夏の甲子園2019の日程まとめ!開会式は8月6日!
夏の甲子園(正式名称:第101回全国高等学校野球選手権大会)は、8月6日(火)〜8月21日(水)にかけて開催されます。
開催球場は毎年おなじみの阪神甲子園球場です!
なお休養日は、準々決勝翌日と準決勝の翌日と今年から2日間に増えています。
日程の内訳としては、準々決勝は8月17日(第12日目)、準決勝は8月19日(13日目)、決勝戦は8月21日(14日目)に行われます。※雨などでの順延がなかった場合
ちなみに開会式は、8月6日(火)の9時〜スタート予定です!!
ただし当日券の発売開始時間は、試合開始時間にかかわらず、あくまで「開門時間」が基準になるので、注意してくださいね!(混雑具合によって開門時間が変わるため)
席の種類や料金は?外野席無料は据え置き
席種と値段に関して確認しましょう!
まずは座席の種類ですが
このような区分けをされています!基本的には前回大会と変わりませんね!
ではチケットの価格の確認をしていきましょう!価格については下記の表の通りです!
中央特別指定席 | 2,800円 |
一、三塁特別指定席 | 2,000円 |
アルプス席 | 800円 |
外野席 | 500円 |
特徴としては、昨年の第100回大会時に一斉に値上げが実施され、今回大会もその価格にて販売されているということです。
ただ、値上げをされても観客数は依然として多く、チケット争奪戦になることは間違いないでしょう!
チケット購入方法や発売スケジュールについて
ここからは、気になるチケットの購入方法および、発売のスケジュールについて確認していきます!
チケットには大きく分けて前売券と当日券の2種類ありますが、前売券はさらに期間中に指定された1日だけ有効な「単日券」と、期間中はいつでも利用可能な「通し券」という2種類に分かれます。
では、それぞれに分けて確認していきましょう!
前売券(単日券)の発売日や発売場所は?
まずは単日券の発売日ですが、準々決勝までと準決勝・決勝でスケジュールが分かれており
- 準々決勝まで→7月23日(火)午前10時〜(販売予定枚数の終了まで販売)
- 準決勝・決勝→準々決勝翌日の午前10時〜(販売予定枚数の終了まで販売)
このようになっています!
準決勝・決勝の前売券については、組み合わせ次第では応募が非常に殺到する可能性もあるので、確実にチケットをゲットできるように準備しておきたいですね!
発売場所については、上記どちらも
この2つのプレイガイドでの発売です。ただし準決勝・決勝の前売券では電話発売は無いので注意してくださいね!
通し券の発売日および価格や発売場所は?
前売り通し券に関しては、発売される席種は限定されており
席種 | 価格 | 発売日 |
中央特別指定席 | 44,800円 |
6月20日(水)~7月1日(日) |
一、三塁特別指定席 | 32,000円 | 7月18日(水)~7月31日(火) |
このようになっています!
単日券よりもかなり早めの発売開始なので要注意です!
発売場所については、中央特別指定席が下記でWEBのみでの発売
一、三塁特別指定席は逆に店頭のみでの発売となっており
- 梅田阪神プレイガイド(阪神電鉄梅田駅西改札横)
- ミズノオオサカ茶屋町6F(大阪市北区茶屋町13-5)
- 久保田運動具店(大阪市北区豊崎7-3-17)
- 三宮阪神プレイガイド(阪神電鉄三宮駅改札横(神戸そごう地下1F入り口横))
- 朝日ビルディング神戸支店(神戸市中央区浪花町59 神戸朝日ビルディング 13F)
- 朝日ビルディング京都支店(京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル)
- エスポートミズノ5F 野球売り場(東京都千代田区神田小川町3-1)
- 朝日旅行東京支店(東京都港区三田3-13-12 三田MTビル2F)
- 朝日ビルディング名古屋支店(名古屋市中区栄1-3-3 AMMNAT朝日会館6F)
- 朝日販売サービス(福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル)
- 阪急交通社福岡団体支店(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館12F)
- 朝日サービス(札幌市中央区北2条西1丁目 朝日ビル)
これらの店頭でのとなっています!
当日券はどこで買えるの?混雑度は?
では当日券の発売はいかがでしょうか?
当日券は、中央特別指定席以外の座席で発売されています。
基本的には開門時間に発売されますが、試合によってそれが異なるので事前に確認しておく必要がありますね!
参考までに、今年のセンバツの開門予定時間を書いておきます。
- 初日(3月23日):7:00〜
- 4試試合実施日:7:30〜
- 3試合日実施日:8:00〜
- 準決勝:9:30〜
- 決勝戦:10:00〜
ただし、混雑具合によってはこれよりも大幅に早くなることもあるので、しっかりと情報を確認しておきましょう!
なお発売場所は、入場券発売窓口(球場正面三塁側寄り)です!
上記の画像にも場所を書いてあるので参考にしてください!
夏の甲子園2019のチケット入手には確実に入手できるチケストがオススメ!!
ここまで夏の甲子園のチケット情報についてまとめてきましたが、やはり高校野球人気によって、年々チケットを入手するのは非常に難しくなってきているようです。
前売券はもちろん、当日券も開門時間を早めるなどの措置を取っていますが・・
甲子園の行列やばいね
— そうすけ (@zWfXCzOvIuZbIc6) August 20, 2018
奥に光ってるのが甲子園#甲子園#平成最後の百姓一揆 #甲子園チケット #甲子園列 pic.twitter.com/JL3luzQUUS
これは昨年の様子です。夜中にもかかわらず、駅の方まで人の列が伸びていますね・・
ただでさえこんな状況なので、おそらく子供連れの方にとっては、当日券を買うのは結構難しいでのはないでしょうか?
私もこれを見た瞬間、「こんなに並んでるの!?それは嫌だな〜けど甲子園は観たしどうしよう・・」と思ったものです。
かと言って、前売券を買うとなるとそれも大変だし、日程指定をしないといけないので予定がわからない人にとっては難しいですよね。
そんな人に、ぜひオススメしたいのが個人間チケット売り買いサイトのチケストです!!
チケスト(正式名称:チケットストリート)は、個人間でチケットの売り買いを行うサイトで、行きたいけれども都合が悪くなって行けなくなった方と、チケットが欲しいけど購入は難しいという方通しを繋げるサイトです。
6月15日現在は、前売券の発売開始前ということでので出品こそありませんが、かなりの種類のチケットが出品されているサイトで、今年の春の甲子園はもちろん、昨年の夏の甲子園関連も多数ありました!
こういうサイトって、かなりの高値で売られているのでは?と思うかもしれませんが、定価に近い出品も多数あります!
もちろん、定価より大幅に高い出品もありますが良心的な値段が多いですし、並ばず確実にチケット入手が可能ということはかなりのメリットです!
ぜひチケストを活用してみてくださいね!
まとめ
今回は夏の甲子園2019のチケット情報についてまとめてきました!
大会期間は8月6日(火)〜8月21日(水)なっており、今大会より準々決勝翌日だけでなく、準決勝翌日にも休養日が設けられています。
チケットの席種と料金については
- 中央特別指定席:2800円
- 一、三塁特別自由席:2000円
- アルプス席(一般):800円
- 外野席:500円
このようになっています!昨年より中央特別指定席と一、三塁特別指定席は値上がりしています。
チケットの発売方法は、前売券と当日券の2通りがあり、前売券は単日券と当日券でさらに分かれます。
それぞれ順に確認すると、前売券(単日券)は
- 準々決勝まで→7月23日(火)午前10時〜(販売予定枚数の終了まで販売)
- 準決勝・決勝→準々決勝翌日の午前10時〜(販売予定枚数の終了まで販売)
上記の日程にて、プレイガイドでの販売となります。
通し券については、販売座席と価格が
- 中央特別自由席:44,800円
- 一、三塁特別自由席:32,000円
こののようになっており
- 梅田阪神プレイガイド(阪神電鉄梅田駅西改札横)
- ミズノオオサカ茶屋町6F(大阪市北区茶屋町13-5)
- 久保田運動具店(大阪市北区豊崎7-3-17)
- 三宮阪神プレイガイド(阪神電鉄三宮駅改札横(神戸そごう地下1F入り口横))
- 朝日ビルディング神戸支店(神戸市中央区浪花町59 神戸朝日ビルディング 13F)
- 朝日ビルディング京都支店(京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル)
- エスポートミズノ5F 野球売り場(東京都千代田区神田小川町3-1)
- 朝日旅行東京支店(東京都港区三田3-13-12 三田MTビル2F)
- 朝日ビルディング名古屋支店(名古屋市中区栄1-3-3 AMMNAT朝日会館6F)
- 朝日販売サービス(福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル)
- 阪急交通社福岡団体支店(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館12F)
- 朝日サービス(札幌市中央区北2条西1丁目 朝日ビル)
これらでの直接発売となっています!
当日券については、どの試合も開門時間より発売されます!
なお発売場所は、入場券発売窓口(球場正面三塁側寄り)です!
しかし、昨年の夏の甲子園では前夜から当日券を求める長蛇の列があったということがSNSで話題になっており、チケット入手の難しさを浮き彫りにしました。
前売券を用意できればいいですが、前売券は購入時に日付指定をしないといけないので、なかなか難しいですよね。かと言って、並ぶとしても子供連れなどにはハードルが高すぎます。
そこでオススメしたいのが、個人間のチケット売り買いサイトであるチケットストリート!甲子園関連のチケットは、例年多数の出品があります!
チケストを利用すると確実にチケットを入手できることはもちろん、前日から並ぶなどせずに観戦に行けるのは何よりもメリットになりますね!
まずはチケストをのぞいてみて、欲しいチケットがあるかを確認してみてください!