春と言えばセンバツ甲子園ですよね!
毎年熱戦が繰り広げられて、新たなスターが誕生していきます。今年はどんな選手が、どんな活躍をみせてくれるのか楽しみですね!
そんなセンバツ甲子園ですが、現地甲子園で観戦をしようと考えている人も多くいるのではないでしょうか?
しかし高校野球人気は年々高まってきており、チケットの争奪戦も激しくなってきていると聞きます。中には徹夜組も大勢いたそうですね・・
そこで今回はセンバツ(春の甲子園)について、
- チケット発売はいつからなのか紹介
- 確実にチケットを取る方法
これらについてまとめていきます!
ちなみにネタバレしておくと、このページではセンバツ(春の甲子園)のチケットを確実に入手する方法でチケットストリートというチケット売り買いサイトの利用をおすすめしています。
チケットストリート (チケスト)は毎年、甲子園のチケットが多数出品されており確実に入手が可能です。
- 過去には高校野球関連だけでも3千を超える出品があった
- バックネット裏などの良席でも確実に入手できる
- 並ばなくても買えるので安心して現地に行ける
このように様々なメリットがあります。まずはどんなチケットが出品されているのかだけでも見る価値がありますよ!
→今すぐチケットストリートでセンバツ(春の甲子園)2020のチケットをチェックする!
Contents
センバツ(春の甲子園)2020のチケット発売日程ついて!
センバツ甲子園の前売りチケットは、その日だけ有効な「単日券」と大会期間中ずっと使える「通し券」の2つに分けられます。当日券の情報も加えて、それぞれのスケジュールを見ていきましょう!
前売券(単日券)の販売スケジュール
単日券の発売スケジュールは、例年前売券の発売開始は3月1日の朝10時〜となっています。
購入場所は、各プレイガイドのウェブサイトかコンビニ店頭となっています。
利用可能なプレイガイドは下記のとおりです。
発売は3月1日の10時〜です!購入を考えている方は忘れないよう注意してください!
前売券(通し券)の発売日・価格・発売場所は?
全日程が対象となる、通し券というものも発売されています。前売り通し券は発売される席種も決まっており
中央特別自由席 | 25,000円 |
一、三塁特別自由席 | 18,000円 |
この2種類だけとなっています。
ちなみに発売方法は特殊で、下記の場所にてのみ購入が可能となっています。ウェブ販売は無いので注意してください!
大阪
- 毎日新聞大阪開発(毎日新聞大阪本社3階)
- ミズノ淀屋橋店
- 久保田運動具店
- 大阪ホーマー
- 梅田阪神プレイガイド
兵庫
- 三宮阪神プレイガイド
東京
- 毎日新聞旅行(毎日新聞東京本社地下1階)
- エスポートミズノ
愛知
- 毎日文化センター
福岡
- 毎日新聞福岡本部事業部 (平日のみ発売)
※発売開始日については、例年3月1日の10時〜となっています!
当日券
当日券は、試合日程によって発売開始時間も変わるので注意が必要です。
こちらも未公表ですが、例年のパターンで言うと下記の通りです。
- 初日(3月19日):7:00〜
- 4試試合実施日:7:30〜
- 3試合日実施日:8:00〜
- 準決勝:9:30〜
- 決勝戦:10:00〜
なお発売場所は入場券発売窓口(球場正面三塁側寄り)です!
間違えないように気をつけてください!
席の種類や料金は?外野席無料は据え置きか
春の甲子園の座席割りを見ていきましょう!座席はこのような形で分けられています。

席種と値段に関してはこのようになっています。
中央特別自由席 | 2,500円 |
一、三塁特別自由席 | 2,000円 |
アルプス席(一般) | 800円 |
アルプス席(学校) | 400円 |
外野席 | 無料 |
2019年の大会より、中央特別自由席と一、三塁特別自由席、一般のアルプス席が昨年の大会から値上がりとなっています。
また外野席については、夏の甲子園では有料化されているので、春の甲子園でも今後有料化に踏み切る可能性は十分にあります。
実際のところ現地の混雑はどんな感じ?
ここまでセンバツ甲子園のチケット情報についてまとめてきましたが、やはり高校野球人気によって年々チケットを入手するのは非常に難しくなってきているようです。
前売券はもちろん、当日券も開門時間を早めるなどの措置を取っていますが・・
センバツ高校野球見にきた。チケットの列の向こうで救急車が… #センバツ高校野球 pic.twitter.com/9gt9085DUz
— ゆうこ (@yucoyuu) April 2, 2019
これは昨年の様子です。朝から大勢の人が来ていることがわかります。
ただでさえこんな状況なので、せっかく行ったのに希望のチケットが取れなかったとなりかねません。遠方からはるばる来た方などがそうなったら最悪ですよね・・。
かと言って、前売券を買うとなるとそれも大変そうだし日程指定をしないといけないので予定がわからない人にとっては難しいですよね。
そこで次からはチケットを確実に入手できる方法を介していきます!
確実かつ安全にチケットを手に入れるにはチケットストリートが便利でオススメ!
前売りや当日券の購入方法をまとめてきましたが、確実にチケットを手に入れるために私が一番お勧めするのはチケットストリートです!
チケストを利用するメリットとしては・・
- 過去には高校野球関連だけでも3千を超える出品があった
- バックネット裏などの良席でも確実に入手できる
- 並ばなくても買えるので安心して現地に行ける
これらが挙げられます。
こういうサイトってかなり高値で売られているのでは?と思うかもしれませんが、定価に近い出品も多数あります!
何よりも、並ばずに確実にチケットを手に入れられるのはありがたいですよね。
もちろん定価より大幅に高い出品もありますが、ご覧のように比較的定価との差が小さいな出品が多いですし、取れないチケットの入手が可能ということはかなりのメリットです!ぜひチケストを活用してみてくださいね!
→今すぐチケットストリートでセンバツ(春の甲子園)2020のチケットをチェックする!
まとめ
ここまでセンバツ甲子園のチケット情報についてまとめてきました。
座席と料金はこのようになっています。
- 中央特別自由席:2500円
- 一、三塁特別自由席:2000円
- アルプス席(一般):800円
- アルプス席(学校):400円
- 外野席:無料
チケットの発売方法としては、前売券と当日券の2通りがあり
単日券の前売は、例年3月1日の10時〜下記のサイトおよびコンビニ店頭にて行われます。
通し券については、販売座席と価格が
- 中央特別自由席:20000円
- 一、三塁特別自由席:13500円
上記のようになっており、これらにて3月1日の10時〜直接発売となっています!
- 毎日新聞大阪開発(毎日新聞大阪本社3階)(大阪)
- ミズノ淀屋橋店(大阪)
- 久保田運動具店(大阪)
- 大阪ホーマー(大阪)
- 梅田阪神プレイガイド(大阪)
- 三宮阪神プレイガイド(兵庫)
- 毎日新聞旅行(毎日新聞東京本社地下1階)(東京)
- エスポートミズノ(東京)
- 毎日文化センター(愛知)
- 毎日新聞福岡本部事業部 (平日のみ発売)(福岡)
甲子園での高校野球観戦時に注意しておきたいのがチケット入手の難しさです。実際、昨年の甲子園ではチケットを求めて並ぶ人が大勢いました。
当日行ってもチケットを買えることもあるとは思いますが、何が起きるかわからないので注意が必要ですし、事前にチケットを用意するに越したことはありません!
そこでオススメしたいのがチケットストリート。毎年、たくさんの甲子園のチケットが出品されます。
確実にチケットを入手できることはもちろん、前日から並ぶなどせずに観戦に行けるのはありがたいですよね!チケストを使って甲子園観戦を楽しみましょう!