早いものでセンバツ甲子園こと、第91回選抜高校野球大会もいよいよ決勝戦の日が近づいてきましたね!
例年そうですが、今年も様々なドラマがありましたね。
大会ナンバーワンと評された、奥川投手率いる星陵の敗退とサイン盗み疑惑騒動や、明石商業の来田選手の劇的なホームラン劇など挙げだしたらキリがありません。
そんなセンバツの決勝線ですが、4月2日現在は習志野と明豊の勝者と東邦と明石商の勝者での対戦が予定されています。
勝者ももちろん大いに気になるのですが、何と言っても中継を観たいですよね!!
そこでこの記事では、センバツ2019決勝戦についての
- ネットで動画配信を行なっているサイト
- ネット配信を利用するメリット
- 放送するテレビ局と放送時間
- ラジオ局と放送時間
これらについてまとめていきます!
甲子園の決勝戦をより一層楽しむことができれば幸いです!
関連記事
センバツ(春の甲子園)2019のチケット情報まとめ!通し券や前売・当日券の発売日や料金についても!
Contents
センバツ2019決勝戦の日時や対戦校は?
センバツ甲子園の決勝戦は、4月3日(水)の12:30プレイボール予定です。
対戦校については、4月2日現在では、習志野と明豊の勝者と東邦と明石商の勝者での対戦となっています!
センバツ2019決勝戦のネット動画配信は?
センバツ 2019決勝戦の動画配信については、下記のサイトで行われます。
センバツLIVE
センバツの中継を観るなら、テレビやラジオを含めても、このセンバツLIVEが個人的には一番オススメです!!
理由としては、主催である毎日新聞と毎日放送がコラボして製作されているサイトなので、決勝戦の生中継はもちろん、出場校や選手にまつわるニュース及びコラム、関連動画などが豊富なんです!
中でも、出場校を紹介する動画内容のボリュームは見応えたっぷり!
ただ配信するだけでなく、甲子園をより一層楽しめるサイトがセンバツLIVEです!
また、サイトからの閲覧はちろん、スマホの方はアプリを使って気軽に視聴もできますよ!
ニコニコ生放送
以前は高校野球開催期間中の全試合を放送していましたが、最近では準々決勝以降のみの中継となっているようです。決勝戦については、おそらく今年も中継すると思われます。
ネット動画配信を利用するメリット
私が個人的に感じている、ネット動画配信を利用する際のメリットとしては
- 無料で視聴できる
- スマホさえあればいつでもどこでも視聴できる
- センバツLIVEのように、解説や関連ニュースを確認しながら観れる
これらが挙げられます。
この中でも、特によかったと思ったエピソードとして、
ある年の決勝戦は、どうしても気になる組み合わせになっており、何が何でも観たかったのですが、用事で外出しなければなりませんでした。
そんな中でも時間を見つけてスマホを取り出し、ネット動画配信で試合を楽しむことができました。
ただその時は継続して観ることができず、途切れ途切れで中継を観ていたので、試合展開などがわからない場面が多々ありましたが、そんな時であっても、点が入ったシーンのハイライトを観ることができるのはもちろん、スコアやニュースも一緒に確認できるのですぐに中継を楽しむことができました!
仮に動画配信がないと、テレビは外で見れませんし、試合のハイライト映像なども自分のタイミングでは観れません。
ラジオについても、外出中に試合を楽しむにはいい手段ではありますが、盛り上がるシーンも映像は観れませんし、どうしても想像だけの世界になってしまうので、楽しみも半減してしまいそうです。
テレビやラジオでの不便が解消されるネット動画配信。無料で気軽に多くのサービスを受けられるので、ぜひ楽しんでみてくだい!
センバツのテレビ中継について
センバツ2019k決勝戦のテレビ中継は、例年通りでNHKと、MBS(関西ローカル局)が行なっています。
NHK
NHKは言わずもがなですね!センバツ甲子園の、1回戦から決勝戦までの全試合を総合テレビとEテレにて完全生中継しています。
ちなみに今年2019年は、中継テーマソングに福山雅治の「甲子園」という曲が使われていますね!センバツ中継時に使用されるのは最後となるので、こちらにも注目です!
放送時間:12:30〜
毎日放送(MBS)
NHKが全試合の中継をしているのに対して、こちらは準決勝と決勝戦のみの中継となっています。
ただ試合中継以外には、早朝に放送している「みんなの甲子園」という番組にて、各日のハイライトを放送しているので、こちらにも注目ですね。
なお、毎日放送はMBS系列の関西ローカル局です。放送エリアは、大阪府、京都府、兵庫府、滋賀県、奈良県、和歌山県と、福井県、徳島県、香川県の一部となっています。
この他の地域では、TBS系列であっても一切放送されていないので注意が必要です!
放送時間:12:00〜
ちなみに、MBS系列の衛星放送局であるGAORAでも高校野球中継はしていますが、こちらでは開会式〜準々決勝までの中継をしており、準決勝と決勝戦は毎日放送にて中継されます。
決勝戦はGAORAでの中継はないので注意してください!
ラジオ配信については?
センバツの決勝戦の中継は、ラジオ中継についてもテレビ同様に、NHKとMBS系列で行われています。
こちらはどちらもradiko.jpを利用すると、ラジオがなくても聴くことができますよ!
NHKラジオ
決勝戦はNHKラジオ第一にて中継が行われます。
radiko.jpはもちろん、NHKラジオの公式サイトらじるらじるでも聴くことができますよ!
放送時間:12:20〜
MBSラジオ
MBSラジオについてもradiko.jpで聴くことができます。エリアフリー機能では全国から視聴ができますよ!
放送時間:12:13〜
まとめ
春の甲子園の決勝戦は、4月3日(水)の12:30に試合開始予定です。
4月2日現在では、習志野と明豊の勝者と東邦と明石商の勝者での対戦となっています!
中継については、ネット動画配信は
- センバツLIVE
- ニコニコ生放送
この2サイトにて中継されます。
この中でも、センバツLIVEは決勝戦の生中継はもちろん、出場校や選手にまつわるニュース及びコラム、関連動画などが豊富なのでオススメですよ!
テレビ中継については、NHKとMBSにて生中継されます。
- NHK(総合テレビ) 放送時間:12:30〜
- MBS(関西ローカル局) 放送時間:12:00〜
ラジオについても同様に、
- NHKラジオ(ラジオ第一)放送時間:12:20〜
- MBSラジオ(関西ローカル) 放送時間:12:13〜
このようになっています。
ここまでまとめてきたように、甲子園を観る方法は様々あります。しかし、その中でも私はネットでの動画配信を特にオススメします!
理由やメリットとしては・・・
- どのサイトも無料で視聴できる
- スマホでいつでもどこでも視聴可能
- センバツLIVEでは解説やニュースなどを確認しながら観れる
これらが挙げられ、やはりどこでも観れて無料なのはありがたいですね!
私がネットの動画配信を勧める理由としては、たとえ途中から観たとしても、自分のタイミングでハイライトを観ることができるので、「なんでここで点が入ったのだろう・・」という疑問をすぐに解消して中継に集中できるからです。
このように、以前と比べると格段に便利になって、さらに楽しめるようになった甲子園の中継。
便利なツールを活用して、決勝戦を盛り上げましょう!!
関連記事
センバツ(春の甲子園)2019のチケット情報まとめ!通し券や前売・当日券の発売日や料金についても!