2018年は、吉田輝星投手率いる秋田の金足農業高校の大躍進や、大阪桐蔭高校が、史上初2度目の春夏連覇を飾るなど甲子園が大きく湧いた年になりましたね!
そうなると、気になるのは2019年のセンバツ甲子園。
- センバツ甲子園の開催日程
- 各地域からの出場校
上記についての情報を調べてみました。
まだ決まっていない点などは、毎年の傾向などから予想してみたので、参考になれば幸いです!
2019年センバツ甲子園の日程は?
2019年のセンバツ甲子園は、2019年3月23日(土) 〜4月3 日(水)までの12日間(休養日を含む)に、阪神甲子園球場にて行われます。
ちなみに11月26日現在はまだ出場校は決定しておらず、1月25日(金)の選考委員会にて出場校の決定が行われます。
組み合わせ抽選会は、3月15日(金)に大阪市北区の毎日新聞大阪本社オーバルホールにて行われる予定となっています。
出場校の選考基準は?
上記のように、11月26日現在は各地域からの出場校は決まっていません。ただ毎年の傾向をみると、選考基準はおおよそ決まっているので、そこから予想をしていきたいと思います!
まずセンバツに出場するためには、選考委員会で選ばれなくてはいけません。その基準として
- 一般選考(28校)
- 明治神宮大会枠(1枠)
- 21世紀枠(3枠)
これらの3つの枠が設けられています。
一般選考枠
これは各地域に設けられた枠です。それぞれの地域ごとに枠数も異なっていおり、一般的には各地区大会の上位校(優勝・準優勝など)はほぼ自動的に選抜されています。
- 北海道:1校
- 東北:2校
- 関東:6校 ※厳密には東京が1校、東京以外から4校、残り1校は成績等を鑑みて選考されます
- 東海:2校
- 北信越:2校
- 近畿:6校
- 中国・四国:5校 ※中国地方・四国地方からそれぞれ2校ずつ、残り1校はどちらでも可
- 九州4校
神宮大会枠
明治神宮大会枠は、11月に13日に行われた、明治神宮大会の優勝校が所属する地区の出場枠が1つ増えるというルールです。
今年の優勝校は、北海道代表の札幌大谷高校だったたので、北海道の出場校は2校になります。
21世紀枠
参加校数が128校を上回る都道府県で32強以上、それ以外の県では16強以上に残っている
上記の条件を満たした上で、
- 恵まれない練習環境
- 甲子園出場から遠ざかっている
- 地域に良い影響を与えている
この3点を基準に、3校が選抜されます。
地域としては、東日本と西日本からそれぞれ1校ずつ、残りの1校は地域を問わずに選抜します。
出場がほぼ決定的な高校
一般選考枠では、各地区の上位高校が出場確実なので、
- 北海道:札幌大谷高校(北海道・北海道大会優勝)
- 東北:仙台育英高校(宮城・東北大会優勝)、盛岡大付属高校(岩手・東北大会準優勝)
- 関東:早稲田実業高校(東京・東京都大会優勝)、作新学院高校(栃木・関東大会優勝)、東海大市原望洋高校(千葉・関東大会準優勝)、前橋育英高校(群馬・関東大会4強)
- 東海:静岡高校(静岡・東海大会優勝)
- 北信越:福井工大福井高校(福井・北信越大会優勝)
- 近畿:履正社高校(大阪・近畿大会優勝)、神戸国際大付属高校(兵庫・近畿大会準優勝)、大阪松蔭高校(大阪・近畿大会4強)、滋賀学園高校(滋賀・近畿大会4強)
- 中国・四国:宇部鴻城高校(山口・中国大会優勝)、市呉高校(広島・中国大会準優勝)、明徳義塾高校(高知・四国大会優勝)、帝京五高校(愛媛・四国大会準優勝)
- 九州:福岡大大濠高校(福岡・九州大会優勝)、東海大福岡高校(福岡・九州大会準優勝)
これらの高校は、2019年の春の甲子園への出場はほぼ決定的です。
21世紀枠の予想!
21世紀枠の選考の流れとしては、12月14日(金)に全国9地区で各1校に候補が絞られて、1月の選考委員会で3校を最終決定されます。
選考基準が曖昧で、年によっては、かなり不可解な選抜のされ方をすることもあり、ネット上で物議をかますこともあります。
少々難しい予想にはなりますが、12月14日に発表され次第、予想していきたいと思いますね!
まとめ
今回は、2019年のセンバツ(春の甲子園)についての、日程や出場校の選抜基準についてまとめました。
2019年のセンバツ甲子園は、2019年3月23日(土) 〜4月3 日(水)までの12日間(休養日を含む)に、阪神甲子園球場にて行われ、
出場校は、1月25日(金)の選考委員会にて決定、組み合わせ抽選会は3月15日(金)に行われます。
したがって、現時点での出場校は不明ですが、
- 一般選考(28校)
- 明治神宮大会枠(1枠)
- 21世紀枠(3枠)
このように選考枠が設けられているので、現時点では19校が出場に内定しています。
21世紀枠については、12月14日(金)に全国9地区で各1校に候補が絞られ、1月25日(金)の選考委員会にて3校が決定します。
こちらについては、また候補が決まり次第更新しますね!