いよいよセンバツ甲子園が始まりますね!
楽しみな反面、春の甲子園できになるのは、夏の甲子園よりも中継などの情報が少ないことです。
もちろんテレビやラジオでは放送されますが、最近話題のネット配信なども夏の甲子園の「バーチャル甲子園」ほど浸透していないように感じます。
そこで今回は、センバツの日程についてまとめるとともに、
- 春の甲子園のテレビやラジオでの放送局や中継試合の情報
- ネットでの動画配信を行なっているサイト
- ネット配信を利用するメリット
これらについてまとめていきます!
正しい情報を得て、甲子園をより楽しむことができれば幸いです!
関連記事
センバツ(春の甲子園)2019のチケット情報まとめ!通し券や前売・当日券の発売日や料金についても!
【選抜高校野球】春のセンバツ甲子園2019の出場校まとめ!優勝候補や注目選手は?
センバツ(春の甲子園)2019の組み合わせ 抽選会の日程や時間は?中継や抽選ルールについても気になる
2019年センバツ(春の甲子園)の日程は?過去の傾向をもとに出場校も予想!
Contents
2019年センバツ(春の甲子園)の日程は?
センバツ(正式名称:第91回選抜高校野球大会)は、3月23日(土)〜4月3日(水)にかけて、阪神甲子園球場にて開催されます。
雨などで順延がなければ、準々決勝は9日目(3月31日)、準決勝は10日目(4月2日)、決勝戦は11日目(4月3日)に行われます。
※準々決勝翌日は休養日
開会式は3月23日(土)9時スタート予定となっています!
ネット中継や動画の視聴法はある?
センバツ の動画配信については主に3つのサイトで中継が行われます。
どのサイトもとても便利なのでオススメですよ!
センバツLIVE
センバツ 配信サイトの中で一番オススメのサイトです。
主催する毎日新聞と毎日放送がコラボして製作されているサイトで、全試合の生中継はもちろん、ニュースやコラム、関連動画なども豊富なのがいいですね!
出場校紹介動画の内容もボリュームがあるので、大会をより楽むことができそうです。
またサイトからはの閲覧はちろん、アプリでさらに観やすくなります!
SportsNAVI
今年2019年の大会より、組み合わせ抽選会と大会全試合のライブ中継が行われます。
また、全出場校のキャプテンが集まるトークイベントの模様も中継されるようです。
ニコニコ生放送
元々は全試合の放送が行われていましたが、最近は準々決勝以降の中継のみとなっています。
おそらく今年も準々決勝以降の試合のみの中継となると思います。
ネットでの動画配信のメリット
ネットでの動画配信のメリットとしては、
- どのサイトも無料で視聴できる
- スマホでいつでもどこでも視聴可能
- サイトによっては解説やニュースを確認しながら観れる
これらが挙げられます。
私がよかったなと思ったエピソードとしては、外出中にどうしても気になる組み合わせの試合があり、どうしても観たかったのでスマホを使って観ました。
ただその時は途中から観たので、試合の展開などがわからずでしたが、点が入ったシーンのハイライトを観ることができるのはもちろん、スコアやニュースも一緒に確認できるので、すぐに中継を楽しむことができます!
これがテレビだと、まず外で見れませんし、ハイライトも自分のタイミングでは観れません。
同じく外で中継を聞くラジオももちろんでいい手段ではありますが、盛り上がるシーンも映像は観れませんし、想像だけの世界になるのは致し方ないですよね。
これらが全て叶えられるスマホ。複数のサイトで配信されているのでぜひ楽しんでみてくだい!
センバツ のテレビ中継は?
テレビ中継についてはNHKと、関西路^カル局のMBS、同系列の衛星放送局GAORAが行なっています。
NHK
1回戦から決勝戦までの全試合を、総合テレビとEテレにて完全生中継されます。
ちなみに今年2019年は、中継テーマソングとして福山雅治の「甲子園」という曲が使われるそうですよ!
毎日放送(MBS)
試合中継は準決勝と決勝戦のみとなっていますが、早朝に放送している「みんなの甲子園」という番組にて、各日のハイライトを放送しています。
なお、毎日放送は、MBS系列の関西ローカル局です。
放送エリアは、大阪府、京都府、兵庫府、滋賀県、奈良県、和歌山県と、福井県、徳島県、香川県の一部となっています。
TBS系列では一切放送されていないので注意が必要です!
GAORA
GAORAはMBS系列の衛星放送局です。
開会式から準々決勝までの中継をしていますが(準決勝と決勝戦は毎日放送にて中継)、時間帯によっては生中継でない場合もあるので注意が必要です。
ラジオ配信については?
ラジオ中継についても、テレビ同様にNHKとMBS系列で行われています。
どちらもradiko.jpにて聴くことができますよ!
NHKラジオ
主にラジオ第一にて全試合の中継が行われ、ラジオ第一が国会や大相撲などの中継をする際は、NHK-FMにて中継されています。
MBSラジオ
MBSラジオについては、テレビ中継同様に準決勝と決勝戦のみの中継です。
まとめ
春の甲子園は、3月23日(土)〜4月3日(水)にかけて、準々決勝翌日の休養日を除いた計11日間で行われます。
中継については、ネットでの動画配信は
- センバツLIVE
- SportsNAVI
- ニコニコ生放送
こちらのサイトで中継されます。
センバツLIVEとSportsNAVIは全試合の中継を行い、ニコニコ生放送は準々決勝以降の試合のみの中継です。
テレビでの中継は、NHKとABC(関西ローカル)にて全試合生中継される夏の甲子園と違って、少しイレギュラーな形で、
- NHK(総合テレビ・Eテレ)
- MBS(関西ローカル局)
- GAORA(衛星放送)
上記にて中継されます。
このうち、NHKは全試合の中継、MBSは準決勝と決勝戦、GAORAは開会式〜準々決勝までの中継となっています。
ラジオについてもテレビ同様に、
- NHKラジオ(ラジオ第一・NHK-FM)
- MBSラジオ
このようになっています。
こちらも、NHKラジオは全試合の中継、MBSラジオは準決勝と決勝戦の中継です。
このように、甲子園を観る方法は様々ですが、その中でも私はネットでの動画配信をオススメします。理由やメリットとしては、
- どのサイトも無料で視聴できる
- スマホでいつでもどこでも視聴可能
- サイトによっては解説やニュースを確認しながら観れる
これらが挙げられ、やはりどこでも観れて無料なのはありがたいですね!
また、私がネットの動画配信を勧める理由としては、たとえ途中から観たとしても、自分のタイミングでハイライトを観ることができるので、「なんでここで点が入ったのだろう・・」という疑問をすぐに解消して中継に集中できるからです!
ますます便利になって、楽しめるようになった甲子園の中継。
便利なツールを活用して、さらに楽しみましょう!!
関連記事