高校野球人気が高まる中で、センバツ甲子園に注目する人も随分増えてきました。
ただセンバツは、もちろんテレビやラジオでは放送されますが、最近流行っているネット配信などもあまり浸透していないように感じます。
そこで今回は、センバツ甲子園についての
- ネットでの動画配信を行なっているサイト
- テレビやラジオでの放送局・中継試合の情報
- ネット配信を利用するメリット
これらについてまとめていきます!甲子園をより楽しむことができれば幸いです!
センバツ(春の甲子園)2020のチケット情報まとめ!通し券・前売・当日券の発売日や料金は?
センバツ(春の甲子園)2020の開門時間は?当日券の発売や混雑状況も気になる
センバツ(春の甲子園)2020の注目選手は?ドラフト候補の注目選手を一覧で紹介!
センバツ(春の甲子園)2020の出場校や優勝候補は?注目選手も気になる!
センバツ(春の甲子園)2020の組み合わせ 抽選会の日程や時間は?中継や抽選ルールにつ いても解説
Contents
ネット中継や動画の視聴法はある?
センバツ の動画配信については主に3つのサイトで中継が行われます。
どのサイトもとても便利なのでオススメですよ!
センバツLIVE
センバツ甲子園を配信しているサイトの中で一番オススメのサイトです。
主催する毎日新聞と毎日放送がコラボして製作されているサイトで、全試合の生中継はもちろん、ニュースやコラム、関連動画なども豊富なのがいいですね!
秋季大会の映像があったり、出場校紹介動画の内容もボリュームがあるので大会をより楽むことができそうです。
またサイトからはの閲覧はちろん、スマホからはアプリ利用でさらに観やすくなります!
SportsNAVI
昨年の大会より、組み合わせ抽選会と全試合のライブ中継が行われています。
また、全出場校のキャプテンが集まるトークイベントの模様も中継されていました。
ニコニコ生放送
元々は全試合の放送が行われていましたが、最近は準々決勝以降の中継のみとなっています。
今後の大会での情報はまだ出ていませんが、おそらく毎年準々決勝以降の試合のみの中継を続けていくと思います。
ネットでの動画配信のメリット
ネットでの動画配信のメリットとしては、これらが挙げられます。
- 無料で視聴が可能
- 外出中でもスマホでいつでも観ることができる
- サイトによっては解説やニュース、動画などのコンテンツが豊富
私がよかったなと思ったエピソードとしては、外出中にどうしても気になる組み合わせの試合があり、どうしても観たかったのでスマホを使って観ました。
ただその時は途中から観たので、試合の展開などがわからずでしたが、点が入ったシーンのハイライトを観ることができるのはもちろん、スコアやニュースも一緒に確認できるので、すぐに中継を楽しむことができます!
テレビだと外で見れませんし、ハイライトも自分のタイミングでは観れませんよね・・
同じく外で中継を聞くラジオももちろんでいい手段ではありますが、盛り上がるシーンも映像は観れませんし、想像だけの世界になるのは致し方ないですよね。
これらが全て叶えられるスマホ。複数のサイトで配信されているのでぜひ楽しんでみてくだい!
センバツ のテレビ中継は?
テレビ中継についてはNHKと、関西路ローカル局のMBS、同系列の衛星放送局GAORAが行なっています。
NHK
毎年おなじみですね!
NHKでは1回戦から決勝戦までの全試合を、総合テレビとEテレにて完全生中継されます。
毎日放送(MBS)
試合中継は準決勝と決勝戦のみとなっています。試合以外では、早朝に放送している「みんなの甲子園」という番組にて各日のハイライトを放送しています。
ただ注意点として、毎日放送はMBS系列の関西ローカル局です。
放送エリアは、大阪府、京都府、兵庫府、滋賀県、奈良県、和歌山県と、福井県、徳島県、香川県の一部となっています。
TBS系列では一切放送されていないので注意が必要です!
GAORA
GAORAはMBS系列の衛星放送局です。
MBSの地上波で放送していない、開会式から準々決勝までの中継をしています。
ただ例年、時間帯によっては生中継でない場合もあるので注意が必要です。
ラジオ配信については?
ラジオ中継についてもテレビ同様にNHKとMBS系列で行われています。
スマホの場合は、どちらもradiko.jpにて聴くことができますのでチェックしておいてください。
NHKラジオ
主にラジオ第一にて全試合の中継が行われ、ラジオ第一が国会や大相撲などの中継をする際はNHK-FMにて中継されています。
MBSラジオ
MBSラジオは、テレビ中継同様に準決勝と決勝戦のみの中継です。
その他の試合中継はありませんので、NHKでの視聴が基本となりそうですね。
まとめ
今回はセンバツ甲子園の中継情報についてまとめてきました。
春の甲子園の中継は、ネットでの動画配信はこちらのサイトで中継されます。
- センバツLIVE
- SportsNAVI
- ニコニコ生放送
ただしこの中でも、センバツLIVEとSportsNAVIは全試合の中継を行い、ニコニコ生放送いついては準々決勝以降のみの中継です。
またテレビ中継に関しては、基本的にはNHK中心になるようです。
- NHK(総合テレビ・Eテレ)
- MBS(関西ローカル局)
- GAORA(衛星放送)
放送を行うテレビ局はこの3つですが、NHKは全試合の中継、MBSは準決勝と決勝戦、GAORAは開会式〜準々決勝までの中継となっています。
ラジオについてもテレビ同様に、これらで放送が行われますがNHKラジオは全試合の中継、MBSラジオは準決勝と決勝戦のみの中継です。
- NHKラジオ(ラジオ第一・NHK-FM)
- MBSラジオ
このようにセンバツを観る手段は様々ありますが、この中でも私個人邸にはネットでの動画配信をオススメします。理由やメリットとしては、
- 無料で視聴が可能
- 外出中でもスマホでいつでも観ることができる
- サイトによっては解説やニュース、動画などのコンテンツが豊富
これらが挙げられます。無料でどこでも観れるのはやはりありがたいですよね!
その他にも、私がネット動画配信をオススメしている理由として、途中から観始めたとしても、自分のタイミングでハイライトを観ることができるので、
「なにがあってここで点が入ったのかな・・?」といった疑問もすぐに解消して中継に集中できるからです!
中継情報はしっかりチェックして、センバツ甲子園を楽しみましょう!!