2019年11月にはプレミア12、2020年には東京オリンピックを控えていて、ますます注目されている、稲葉監督率いる侍ジャパン。
そんな侍ジャパンの2019年の初陣である、ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019が、3月9日と10日に京セラドーム大阪にて行われ、メキシコ代表と試合をします。
このメキシコ代表との試合では、将来を見据えて、有望な若手選手が多数起用される可能性が大いにあります。
一体そのメンバーは、どのような顔ぶれなのか、とても気になりますね!
この記事では、侍ジャパンの試合について、どんなメンバーが選出されるのかについて、まとめていくとともに、スタメン選手の予想もしていきたいと思います!
また、チケットの情報や、テレビ中継の情報も載せています。ぜひ参考にしてみてください!
Contents
関連記事
侍ジャパン2019メキシコ戦のチケット発売日はいつ?確実に入手する方法はある?
侍ジャパン2019のテレビ放送・中継日程まとめ!ネットでの動画配信はある?
侍ジャパン2019メキシコ戦の召集メンバーは?過去の対戦成績や見どころもまとめてみた
ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019の日程・開催球場や中継について
試合日程や開催球場について
ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019は、3月9日と10日に開催され、メキシコ代表と2試合行います。
- 2019年3月9日(土)19:00〜
- 2019年3月10日(日)19:00〜
なお試合は、オリックスの本拠地である京セラドームで行われます。
侍ジャパンに選出されたメンバーは?
残念ながら、1月4日現在、侍ジャパンの正式なメンバー発表はありません。
2月18日に正式発表がありました!詳しくは下記記事を参照ください!
侍ジャパン2019メキシコ戦の召集メンバーは?過去の対戦成績や見どころもまとめてみた
ちなみに、昨年の3月4日と5日に行われた、ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018のオーストラリア戦の際は、
1月23日に第1回目が、2月20日に追加招集選手の発表がありました。
今年のメキシコ戦も、昨年と日程が近いので、おそらく1月下旬ごろに第1回目が、2月中旬ごろに追加招集選手の発表があると思われます。
招集選手一覧
招集メンバーについては未発表なので、昨年の日米野球の出場選手を参考に、予想していきたいと思います!
正しい情報は、わかり次第更新します!
投手
- 岸 孝之(楽天)
- 大瀬良 大地(広島)
- 上沢 直之(日本ハム)
- 東浜 巨(ソフトバンク)
- 多和田 真三郎(西武)
- 山崎 康晃(DeNA)
- 岩貞 祐太(阪神)
- 松井 裕樹(楽天)
- 佐藤 優(中日)
- 濱口 遥大(DeNA)
- 高橋 礼(ソフトバンク)
- 成田 翔(ロッテ)
- 笠原 祥太郎(中日)
- 菅野 智之(巨人)
- 長井 良太(広島)
捕手
- 森 友哉(西武)
- 會澤 翼(広島)
- 甲斐 拓也(ソフトバンク)
野手
- 山田 哲人(ヤクルト)
- 田中 広輔(広島)
- 菊池 涼介(広島)
- 源田 壮亮(西武)
- 岡本 和真(巨人)
- 山川 穂高(西武)
- 田中 和基(楽天)
- 柳田 悠岐(ソフトバンク)
- 秋山 翔吾(西武)
- 島田 海吏(阪神)
- 吉田 正尚(オリックス)
※太字は日米野球2018メンバーでない選手
ほとんど日米野球2018年のメンバーですが、一部の選手(太文字)は、沢村賞投手である日本のエースと、U-23で選ばれた若手選手の中から、1軍または2軍の公式戦で好成績を残している選手を加えています。
これらの選手を加えた理由ですが、
スタメン予想!
こちらについても、日米野球を参考に、こんな感じなのでは・・というスタメンを考えてみました!
- (右)秋山 翔吾
- (二)菊池 涼介
- (中)柳田 悠岐
- (一)山川 穂高
- (三)岡本 和真
- (指)山田哲人
- (遊)源田 壮亮
- (左)田中 和基
- (捕)甲斐 拓也 (投)菅野 智之
基本的には、日米野球のスタメンを踏襲しています。
意識した点としては、若手選手をなるべく多く入れたこと。
山川穂高選手、岡本和真選手、源田壮亮選手、田中和基選手、甲斐拓也選手など、2018年シーズンに大きく成績を伸ばした選手を選んでみました!
また、菊池涼介選手や山田哲人選手などは、FA権取得までわずかですし、場合によってはMLBへの挑戦などもあるかもしれません。
現在の侍ジャパンを支える有力選手が、メジャーに挑戦し、侍ジャパンが戦力ダウンしてしまう。そういったことを防ぐためにも、稲葉監督は若手選手の起用に積極的になると、私は予想しています。
まとめ
今回は、3月9日と10日に、京セラドーム大阪にて行われる、ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019のメキシコ戦について、侍ジャパンのメンバーやスタメンについてまとめてきました。
招集選手については、正式な発表はまだありませんが、
昨年の同時期に行われたこの大会では、1月23日と2月20日に発表があったので、おそらく今年も、1月下旬ごろに第1回目が、2月中旬ごろに追加招集選手の発表があると思われます。
また、招集選手については、主に2018年に行われた日米野球の選手が中心になってくると思います。
ただ、菊池涼介選手や山田哲人選手などは、FA権取得までとわずかということで、メジャーへ挑戦の可能性もあり、これらの選手が、東京オリンピックには出場できない可能性もあります。
そう考えると、先のことを見据えて、有望な若手を見つけていく必要があるので、今までの主力選手だけではなく、2018年にブレイクした、山川穂高選手、岡本和真選手、源田壮亮選手、田中和基選手、甲斐拓也選手をはじめ、若手中心でスタメンが組まれることも大いにあり得ると思います!
テレビ中継やネット配信はある?
テレビ中継に関しては、下記の記事を参照ください!
メキシコ戦のチケット入手方法は?
チケットの入手方法については、各チケットサイトの有料会員が対象となる先行発売と、誰でも購入可能な一般発売があります。
ただし、どちらも先着順なので、満席だと購入はできません。
そんな時にオススメの購入方法があります!詳しくは、下記の記事を参照ください!