この前2018年シーズンが終了したかと思いきや、もう2019年シーズンのキャンプやオープン戦が始まろうとしていますね!
シーズンオフの間には、福良前監督退任と、西村監督の就任や、西勇輝投手がFAで阪神に移籍したり、自由契約となった金子千尋投手や、中島宏之選手がチームを去ったり、小谷野栄一選手が引退したりと、大きな変化があったオリックス。
その一方で、太田椋選手や頓宮裕真選手など、有望な若手野手をドラフトで獲得しており、将来の有力選手として大いに期待されています。
2019年シーズンは、主力選手が抜けた中で、どのような戦いぶりを見せてくれるのかに注目が集まりますね!
そこで今回は、そんなオリックスの戦いぶりをより実践的に見られるオープン戦にフォーカスを当て、日程や開催球場、テレビでの放送や、最近話題のネット配信についての情報もまとめていきたいと思います!
Contents
日程や開催球場について!ホーム初戦は3月5日!
オリックスのオープン戦の日程や開催球場についてです!
初戦は2月24日のソフトバンク戦となっています!
- 2月24日(日)13:00〜 VSソフトバンク (アイビースタジアム)
- 3月5日(火)18:00〜 VSヤクルト (京セラD大阪)
- 3月6日(水)18:00〜 VSヤクルト (京セラD大阪)
- 3月7日(木)14:00〜 VSヤクルト (京セラD大阪)
- 3月8日(金)17:00〜 VS阪神 (京セラD大阪)
- 3月9日(土)12:00〜 VS巨人 (京セラD大阪)
- 3月10日(日)12:00〜 VS日本ハム (京セラD大阪)
- 3月12日(火)13:00〜 VS西武 (姫路)
- 3月13日(水)12:30〜 VS西武 (大阪シティ信用金庫スタジアム)
- 3月14日(木)13:00〜 VS広島 (大阪シティ信用金庫スタジアム)
- 3月16日(土)13:00〜 VS広島 (マツダスタジアム)
- 3月17日(日)13:00〜 VS広島 (マツダスタジアム)
- 3月19日(火)14:00〜 VS中日 (ナゴヤドーム)
- 3月20日(水)14:00〜 VS中日 (ナゴヤドーム)
- 3月21日(木)14:00〜 VS中日 (ナゴヤドーム)
- 3月22日(金)14:00〜 VS阪神 (京セラD大阪)
- 3月23日(土)14:00〜 VS阪神 (京セラD大阪) ※オリックスがビジター側
- 3月24日(日)14:00〜 VS阪神 (京セラD大阪)
上記の日程となっています!
公式戦ではないので、平日の昼間の試合も多く組まれているのが特徴ですね!仕事の方も多いと思いますので、現地や自宅観戦は難しいという方も多いのではないでしょうか。
テレビでの中継は?
J SPORTS
オリックスバファローズのホームゲームを生中継
テレビ中継については、昨年までと同様に、J SPORTSが中継をするようですね!
ネット動画配信はDAZNがオススメ!その理由は?
オリックスのオープン戦をテレビ中継する局は、J SPORTSのみでしたが、ネット配信だと複数のサイトがあります!
DAZN | パ・リーグTV | J SPORTS オンデマンド | |
特徴 | ・巨人以外、11球団の試合を観戦できる。 ・見逃し配信がある。 | ・月額料金が安い。 ・1DAYチケットがあり、用途に応じて無駄なく視聴可能。 | ・25歳以下ならかなりお得。 ・ビジターの試合はあまり観れない。 |
料金 | 月額1,750円 (ドコモユーザーは月額980円) ※お試し無料期間30日あり | 月額950円 交流戦パックは1450円 1DAYチケット600円 | 野球パックは月額1800円 (25歳以下なら月額900円) |
DAZNは、巨人を除く11球団のオープン戦・公式戦を生中継!見逃し放送もあるので、仕事などで試合を見れなくても、帰りの電車などで観ることができます!
またNPBの中継はもちろん、サッカー(Jリーグ、海外)・テニス・F1・ボクシング・バレーボールなど幅広いスポーツの中継を観ることが可能です!
料金は、月額1,750円(税抜)ですが、ドコモユーザーなら月額980円(税抜)で利用が可能です。
さらに今なら、お試し期間として、最初の1ヶ月は無料で利用できます!
登録はこちらのバナーから!
DAZNの登録方法については、こちらの記事を参照ください!
DAZNの特徴としては、野球の試合はもちろん、様々なスポーツにほ幅広く対応しており、なおかつスマホでも視聴可能なところ。
- 巨人以外の11球団の試合中継に対応
- 見逃し配信がある
- 他のスポーツも観れる
他の2サイトと比べるとこのようなメリットがあり、私は断然DAZNをオススメします!
また、お試し期間もあるので、まずはどんな感じか試せるの安心ですね!もし合わないなと思ったら、お試し期間中であれば、退会しても費用はかかりません!
パ・リーグ全球団のオープン戦・公式戦を生中継します!また、ファームの試合中継もあることが、他のサイトにない特徴ですね!
月額費用は950円。交流戦期間中も視聴可能な交流戦パックは1450円です。
また、1日だけ観たいというときに便利な、1DAYチケットというものもあり、600円で1日分が視聴できます。
テレビ中継をしているJ SPORTSは、オンデマンドにてスマホでの視聴も可能です!これなら外出中でも安心ですね!
野球パックが月額1,800円(税抜)
※他にも、広島・中日・楽天のホームゲームも生中継。
さらに25歳以下の方は、U25割で月額900円(税抜)
オリックス2019年オープン戦での個人的に注目しているポイント!
私がこのオープン戦で注目しているポイントは、ベテランに代わる、若手選手の台等です!
冒頭にも書きましたが、昨年までチームを支えていた、西投手・金子投手・中島選手・小谷野選手などの主力が抜けてしまった今、新たな若手の台等が望まれています。
実際に、西村監督も
オリックスは10日、大阪市の球団施設でスタッフ会議を開き、西村監督はコーチらに「若手をどれだけ伸ばせるかが課題。皆が同じ方向を向いていこう」と伝えた。
https://www.sanspo.com/baseball/news/20190110/buf19011017160004-n1.html
春季キャンプでは紅白戦を5試合行う予定。実戦で選手を見極めていく方針で「若い選手でも結果を出せばすぐ1軍に上げる」と競争を促す。
また、西村監督は新人合同自主トレーニングを視察し「自分が一番だという気持ちで取り組んでほしい。遠慮はしないで」と激励したという。
このように、若手選手はどんどん使っていきたいと話しています。
昨年は、怪我に悩まされていた吉田正尚選手が、初のフル試合出場を果たし、打率.321、165安打、26本塁打、86打点を記録してチームを大きく支えたほか、
2年目だった山本由伸投手は、リリーフとして54試合に登板し、4勝2敗、1S、32H、46奪三振、防御率2.89という成績で勝利に大きく貢献しました。
果たして今年はどのような選手が出てくるのでしょうか!?オープン戦に注目ですね!
まとめ
今回はオリックス2019年オープン戦の日程や開催球場、テレビやネットでの配信についてまとめました。
オープン戦は、2月24日〜3月24日までの間で、計18試合が予定されています。
テレビ中継については、昨年までと同様にJ SPORTSにて生中継されることになっています。
またネット配信については、
これらにて配信が行われる予定です。それぞれの特徴としては、
DAZN | パ・リーグTV | J SPORTS オンデマンド | |
特徴 | ・巨人以外、11球団の試合を観戦できる。 ・見逃し配信がある。 | ・月額料金が安い。 ・1DAYチケットがあり、用途に応じて無駄なく視聴可能。 | ・25歳以下ならかなりお得。 ・ビジターの試合はあまり観れない。 |
料金 | 月額1,750円 (ドコモユーザーは月額980円) ※お試し無料期間30日あり | 月額950円 交流戦パックは1450円 1DAYチケット600円 | 野球パックは月額1800円 (25歳以下なら月額900円) |
このようになりますが、その中でも私はDAZNをオススメします!
DAZNは、野球の試合はもちろん、様々なスポーツにほ幅広く対応しており、なおかつスマホでも視聴可能です。
また、他の2サイトと比較すると
- 巨人以外の11球団の試合中継に対応
- 見逃し配信がある
- 他のスポーツも観れる
このようなメリットがあり、コストパフォーマンスにも優れています!
お試し期間もあるのも安心なところ。まずはどんな感じか試してみて、合わないなと思ったら、お試し期間中であれば、退会しても費用はかかりません!
登録はこちらのバナーから!
DAZNの登録方法については、こちらの記事を参照ください!