2019年は見事にJ1制覇を果たした横浜F・マリノス。ポステコグルー体制3年目となる今年は、さらなる躍進を目指して頑張って欲しいですね!
そんなマリノスですが、昨年は最終節となるFC東京戦が日産スタジアムでやるにも関わらずチケットが取れないという事態にもなっていましたね。
多くのサポーターが詰めかけて盛り上がるのはいいことですが、観客数増加に比例してチケットは取りにくくなります。いくら日産スタジアムが大きいからと言っても、席種によっては取れないケースも多くあります。
そこでこの記事では、横浜Fマリノスのチケットについて
- 横浜F・マリノスのチケット発売日程について
- 日産スタジアムでの観戦チケットを確実に取る方法
上記についてまとめていきます!
ちなみに先にネタバレすると、日産スタジアムのチケットを確実に手に入れる方法でチケットストリートというチケット売り買いサイトの利用をおすすめしています。
チケットストリート (チケスト)はマリノスの試合はもちろん、Jリーグをはじめサッカー関連のチケットも多数出品されており確実に入手が可能です。
- シーズン中はマリノス関連だけでも多数の出品がある
- 最前席などの良席でも、定価とほとんど変わらない値段で出品されていることもある
- 一般販売では入手困難なレア席の出品も多数
- 既に前売りが完売している試合や座席のチケットの入手も可能
このように様々なメリットがあります。まずはどんなチケットが出品されているのかだけでも見る価値がありますよ!
→今すぐチケットストリートで横浜Fマリノスのチケットをチェックする!
Contents
横浜F・マリノス2020シーズン公式戦チケット発売日程について!
まずは横浜F・マリノスのチケット購入方法や発売日程について確認していきましょう!
チケット販売スケジュール
マリノスのチケット販売スケジュールは、トリコロールメンバーズ(ファンクラブ)会員優先の後に一般販売という流れで販売が行われます。
年間の販売のスケジュールでは、会員であれば試合前月の第1土曜日〜翌週の土曜日までが優先期間として一般販売よりも先に入手可能です。一般販売は会員先行期間が終わったの翌日の日曜日から販売スタートとなります。
ただし、2020年シーズンはオリンピック期間前後に約1ヶ月の休止期間があります。
例年とは違った発売スケジュールになる可能性が大いにあるので、公式の情報を逐一チェックしておいたほうがよさそうです。
日産スタジアムやニッパツ三ツ沢球技場の混雑度はどんな感じ?
日産スタジアムのキャパシティは72,327席と国内一の座席数を誇るスタジアムです。
実際の試合となると、稼働させる席はもう少し減ると思いますが「これだけのキャパがあるなら、優勝して少々観客が増えても大丈夫だろう!!」と油断するのは禁物です!
実は昨年の12月7日に行われたFC東京との最終節。これに勝てば優勝が決定するマリノスをひと目見ようと多くのファンが詰めかけ、前売りが完売になりました。
発表された観客数は6万3854人。同じく日産スタジアムで行われた2013年J1第33節の横浜FM対アルビレックス新潟戦で記録されていた6万2632人を上回り、Jリーグ新記録となった。
引用元:https://www.footballchannel.jp/2019/12/07/post351702/
このように、Jリーグ史上最多の観客数がマリノスの試合で塗り替えられたのです。
また、2020年は東京オリンピックもあるので日産スタジアムが一定期間使えない可能性もあります。そうなるとニッパツ三ツ沢球技場で行われると予想されますが、
ニッパツ三ツ沢球技場のキャパシティは日産スタジアムの半分以下なので、チケット入手が難しくなる可能性があります。
明日の仕事は横浜Fマリノス戦のチケットを確保すること。日産スタジアムじゃないから早めに購入した方がいいよね?
— ➹➹➹ミナッチ☆☆☆ (@mnt01_J) August 24, 2019
このツイートがわかりやすいですね。早めに購入するに越したことはないと思います!
Jリーグのチケットは座席や日程を選ばなければ入手可能というのは事実かもしれませんが、チームや対戦相手によってはそうもいかないという訳ですね。
どうしても座りたいシートがある、行きたい試合がある場合は予めチケットを入手しておいたほうが良さそうです。
当日券の発売はある?
日産スタジアムやニッパツ三ツ沢球技場で発売される当日券は、当然ながら前売で売れなかった席があれば発売されます。
先述のようにマリノスの試合は人気が高く、座席や日程によっては当日券の発売事態がない試合もあると思います。
実際に昨年の優勝決定戦では前売券が完売しましたし、2020年の開幕戦であるゼロックス杯の前売もかなり好調な売れ行きだったそうです。
チケマリの年チケ先行販売でゼロックス杯のチケット購入しました
— チバマリノス🇫🇷🌞🐶⚽🐘🏀2/8ゼロックス杯🇫🇷2/9ちばぎん杯🐶🌞⚽ (@Exia00A) January 14, 2020
正直良席ではないしメイン上層で遠いけど
例年のゼロックス杯ならチケット余るのですが
昨日の高校サッカーや昨今のサッカー現地観戦人気の高まりもあるので
確実なチケット&席確保を優先しました
今年もよろしくマリノス☺️#fmarinos
優勝もそうですが、やはりサッカーの現地観戦人気が高まっていることが観客数増加の要因なようですね!
せっかく行くなら試合日程や対戦相手、席種に関わらず、当日券ではなくあらかじめ前売券を購入して現地に向かうことをおすすめします!
横浜F・マリノスのチケットを確実に入手するためにオススメの方法
ここまで横浜F・マリノスについて、本拠地である日産スタジアムやニッパツ三ツ沢球技場でのチケットに関しての情報を書いてきました。
SNSやニュース記事にもあるように、マリノスのチケットは試合に寄っては入手が難しくなっており、当日券に期待するのではなく予め前売券を用意しておくのが無難なようです。
特に良席や好カード、週末の試合などは確実にチケットを用意しておきたいですよね。そんな方にオススメの方法があります!
具体的には公式の販売以外で確実にチケットを入手するには、これら3つの方法がおすすめです!
- チケットストリート
- 公式リセールサイト
- Twitterやラクマなど
- 金券ショップ
上記のページでは便利で確実、そして価格も良心的なことが多い方法を紹介しています。ぜひ一度ご覧ください!
まとめ
今回は横浜F・マリノス2020シーズンのチケットについて、発売日程や混雑状況、当日券の有無、確実に入手する方法などについてまとめてきました。
年間の販売のスケジュールでは、会員であれば試合前月の第1土曜日〜翌週の土曜日までが優先期間として一般販売よりも先に入手可能です。一般販売は会員先行期間が終わったの翌日の日曜日から販売スタートとなります。
ただし、2020年シーズンはオリンピック期間前後に約1ヶ月の休止期間があるので、イレギュラーが発生する可能性が大いにあります。
まら色々と調べた結果、マリノスのチケットは席種や日程、対戦相手などによっては非常に混雑をするため前売券の入手で争奪戦になるようです。
特に週末の試合や良席、好カードの試合などは混み合うので、前もってチケットを入手しておくことをおすすめします。
確実に日程や席種を問わずチケットを入手する方法として、私はこれらを利用することをオススメしています!
- チケットストリート
- 公式リセールサイト
- Twitterやラクマ
- 金券ショップ
この中でも、チケストことチケットストリートは特にオススメです。
理由としては、これらが挙げられます。
- シーズン中はマリノス関連だけでも多数の出品がある
- 最前席などの良席でも、定価とほとんど変わらない値段で出品されていることもある
- 一般販売では入手困難なレア席の出品も多数
- 既に前売りが完売している試合や座席のチケットの入手も可能
もちろんマリノス以外のチケットもたくさん出品されているので、まずはどんなチケットがあるのかということだけでも確認してみることをオススメします!
→今すぐチケットストリートで横浜Fマリノスのチケットをチェックする!