毎年お正月になると大盛りあがりになるのが箱根駅伝。沿道にもたくさんの人が詰め掛けていますね!
ただ気になるのが交通規制や通行止、渋滞など。東京ー箱根間と距離も長いので、その分規制がかかる区間も長くなります。
そこでこの記事では
- 箱根駅伝2020に伴う交通規制や通行止の情報について
- 規制時間はどのぐらいあるのか
- 昨年までにあった交通規制に関する体験談
以上についてまとめていきます!
ちなみに渋滞はひどいそうで、通過予定時間にコースとなっている道路を通る際には、1時間以上は余分にかかることを覚悟しておいたほうがよさそうです。
またその中でも迂回路に乏しい、小田原〜箱根間では箱根新道やターンパイクを利用することがよさそうです。
特にターンパイクではかなり空いていたという報告もあるのでおすすめです!
箱根駅伝2020で交通規制・通行止の対象となる道路や時間は?
ではどの道路で交通規制が行われるのでしょうか?
まず、箱根駅伝2020のコース全体図はこちらのように東京・読売新聞社前~箱根・芦ノ湖間の往復となっています。
交通規制の対象となっている道路は下記の通りです。
- 日比谷通り(読売新聞本社前〜芝5丁目) ※往路のみ
- 第一京浜(国道15号・芝5丁目〜六郷橋)
- 国道15号(六郷橋~青木通り)
- 国道1号(青木通り~保土ヶ谷橋~平戸~不動坂~東俣野)
- 県道戸塚茅ヶ崎(東俣野~藤沢橋~浜須賀)
- 国道134号(浜須賀~高浜台~唐ヶ原~大磯駅入口)
- 国道1号(大磯駅入口~親木橋~早川口~宮ノ下~芦ノ湖駐車場入口)
- 小田原厚木道路:箱根口インター
- 西湘バイパス:大磯東、大磯西、西湘二宮、橘、国府津、酒匂、小田原、早川及び箱根口インター ※往路
- 西湘バイパス:箱根口、早川、小田原、酒匂、国府津、橘、西湘二宮、大磯西及び 大磯東インター ※復路
これらの道路およびその周辺にて交通規制や通行止が行われます。有料道路も含まれているので注意が必要そうですね。
それでは規制対象となる場所や時間の詳細を見ていきましょう!
1区・10区(読売新聞本社前〜鶴見・日比谷通り、第一京浜、中央通り他)
まず1区ですが、スタートは1月2日の朝8時。10区のゴールは1月3日の13時半前後となります。
- 読売新聞本社前:1月2日7:00〜9:00頃まで、1月3日12:00〜15:00頃まで
- 日比谷通り:1月2日7:50〜8:05頃まで
- 中央通り(日本橋付近まで):1月3日13:15〜14:00頃まで
- 日比谷交差点付近:1月2日8:00〜8:05頃まで、1月3日13:15〜14:00頃まで
- 西新橋交差点付近:1月2日8:05〜8:10頃まで、1月3日13:10〜13:55頃まで
- 田町周辺:1月2日8:10〜8:20頃まで、1月3日13:00〜13:45頃まで
- 品川駅前:1月2日8:15〜8:25頃まで、1月3日12:55〜13:40頃まで
- 青物横丁駅前:1月2日8:25〜8:35頃まで、1月3日12:45〜13:30頃まで
- 鈴ヶ森の京急高架下付近:1月2日8:30〜8:40頃まで、1月3日12:40〜13:25頃まで
- 平和島駅前:1月2日8:35〜8:45頃まで、1月3日12:35〜13:15頃まで
- 南蒲田交差点付近:1月2日8:40〜8:50頃まで、1月3日12:25〜13:05頃まで
- 六郷橋:1月2日8:50〜9:00頃まで、1月3日12:15〜12:50頃まで
- 鶴見中継所(鶴見市場交番前):1月2日8:40~9:20頃まで、1月3日11:55〜12:40頃まで
交通量の多い第一京浜なども通る区間なので、少しの規制時間とはいえ、周辺道路の渋滞には気をつけたほうが良さそうです。
2区・9区(鶴見〜戸塚・国道15号、国道1号)
ここから神奈川県の区間になります。
1月2日の往路はまだ2区なのでそれほど差は開いておらず規制時間も短めで大丈夫ですが、3日の9区はかなり差があるので規制時間も1時間近くと長めです。
- 横浜駅東口周辺:1月2日9:00〜9:40頃まで、1月3日11:30〜12:20頃まで
- 保土谷駅信号周辺:1月2日9:10〜9:50頃まで、1月3日11:20〜12:15頃まで
- 権田坂上信号周辺:1月2日9:40〜10:25頃まで、1月3日11:00〜11:40頃まで
- 戸塚中継所(古谷商事前):1月2日9:50〜10:30頃まで、1月3日10:50〜11:30頃まで
迂回するにしても、あまり道幅もない道路も多いので時間をずらすか、予め迂回ルートは決めておいたほうがいいと思います。
3区・8区(戸塚〜平塚・県道戸塚茅ヶ崎線、国道134号線)
この辺りになると、往路も復路も10時〜11時ごろと交通量も増えてくる時間に規制がかかります。
規制時間もかなり長めなので、その辺りも注意したほうがよさそうですね。
- 藤沢バイパス出口付近:1月2日10:00~10:40頃まで、1月3日10:30〜11:25頃まで
- 浜須賀歩道橋周辺:1月2日10:20~11:00頃まで、1月3日10:00〜10:50頃まで
- 湘南大橋周辺:1月2日10:30~11:15頃まで、1月3日9:50〜10:40頃まで
- 平塚中継所(唐ヶ原交差点前):1月2日10:45~11:30頃まで、1月3日9:40〜10:30頃まで
4区・7区(平塚〜小田原・国道134号線、国道1号)
この区間は、並走する道路が有料道路になるので迂回するのが難しい区間です。その有料道路も出入り口に規制がかかるので、規制の時間は要チェックですね!
- 大磯駅入口:1月2日10:55~11:35頃まで、1月3日9:40〜10:20頃まで
- 国府津駅前1月2日11:00~12:30頃まで、1月3日詳細不明・おそらく9:00〜10:00の間頃 ※西湘バイパスにも交通規制あり
- 小田原中継所(鈴廣かまぼこの里前):1月2日11:00~12:45頃まで、1月3日8:40〜9:25頃まで
5区・6区(小田原〜箱根町港付近・国道1号)
いよいよ箱根名物の山登り・山下り区間です。
この区間も迂回路に乏しく、箱根新道やターンパイクぐらいしかありません。一度渋滞にハマるとなかなか抜け出せないことになると思いますので、規制時間のチェックは必須です!
また芦ノ湖周辺以外の詳しい規制についての情報は特にありませんでしたが、1月3日は国道1号上りに交通規制されるとのことでした。
- 箱根湯本駅前:1月2日12:28頃、1月3日8:50頃
- 箱根小桶園前:1月2日13:00頃、1月3日8:28頃
- 芦ノ湖ゴール・スタート:1月2日12:30~14:00頃、1月3日8:40~9:25頃
周辺道路の混雑具合は?SNS上では悲痛な叫びも・・
箱根駅伝は東京〜箱根までというかなり距離が長いこともあり、その影響も様々です。
Twitterでは悲痛な叫びが多数寄せられていました。
渋滞にはまってしまったというTwitter上での悲痛な叫び
Twitter上では、箱根駅伝の渋滞にはまってしまったという悲痛なツイートが数多く寄せられていました。
@shunkoh Uターンラッシュにくわえて、箱根駅伝の交通規制おわったのでようやっと出掛けられるよ渋滞です。毎年むごいです。
— カッキー (@kakkyaa) January 3, 2009
去年は1月3日が木曜日ということで、Uターンラッシュと被って大変だったようですね。今年(2020年)は1月4日が土曜日なので、Uターンラッシュが分散すると思われます。
毎年の渋滞も幾分かはマシになるといいですね・・
まさきは1~3日が休み・・・1泊2日で家族と温泉旅行。箱根駅伝と鉢合わせで行き道で渋滞に巻き込まれ1時間かかった・・・とタタタタ……..φ(≧∇≦)カキカキ
— 真白 (@mashiro_banbi) January 14, 2011
普段ならすぐに行ける距離でも時間はかかりますね。実際に規制がかかっている時間は1時間前後なので、最低でも1時間以上は見ておいたほうがよさそうです。
箱根駅伝の渋滞にはまってしまった😅
すごい人❣️ pic.twitter.com/JOttDUW2j5— まうれあママ (@micka_cherry) January 2, 2019
これは1月3日の10時半頃なので、宮ノ下周辺ですね!沿道にも人がすごいし、渋滞も酷そうです。
通過してしまうと規制や通行止が即解除されるのでスイスイ
その区間を全ての選手が通過してしまうと、即刻規制が解除されていきます。
つまり場所にもよりますが、渋滞は規制中とその前後の1時間ほどだけなんです!
なので、通過してしまった後は
遊行寺といえば、横の遊行寺坂は、箱根駅伝のコース🏃🏻この時間だと・・・ゴールしてるチームいたか・・・・ということで、渋滞はなしでした😊そして、近くのふじさわ宿交流館では、駅伝の中継と大学幟がはためいてました🏳️ pic.twitter.com/UjvRNdtBF2
— Panda Lovely (@PandaLovely11) January 3, 2019
このように道路もガラガラ状態!
ただ第一京浜や藤沢バイパスなど、普段からの渋滞箇所はこの通りでないかもせれません。やっぱり事前のチェックと余裕を持った行動が必要ですね。
それでもお正月ということを考えると、平日よりかは格段に交通量は少ないでしょうね!
渋滞を回避のための迂回ルートはある?
箱根駅伝は距離が長いため、迂回ルートについてもたくさんあります。
その中でも今回は、迂回ルートに乏しい区間である5区と6区の小田原〜箱根間の迂回ルートを紹介したいと思います。
とは言えこの道、箱根湯本〜宮ノ下や小涌園、強羅方面へは御殿場方面から行くぐらいしか代替ルートがありません。
しかし芦ノ湖〜小田原となると、箱根新道やターンパイクを利用することで大幅に時間を短縮することができます。
その中でも特にターンパイクはオススメです!
箱根駅伝も関係無くターンパイクは渋滞無しでスイスイ💨 pic.twitter.com/SW9vXjjpEj
— hi (ひ) (@OKTM_hi) January 2, 2019
昨年のツイートでもこのように、ターンパイクはかなり快適に走れることがわかります。
ちなみに昨年は箱根新道で事故があったので、なおさら迂回ルートの手段が減ってしまって大変だったようです。
ちなみにターンパイクは箱根峠の方から出ており、芦ノ湖の箱根町港から国道1号で箱根峠交差点に行き県道20号に進むか、同じく箱根町港から椿ラインを直進すれば利用することができます。
芦ノ湖方面へお出かけの際は、ぜひルートとして検討してみてください!
まとめ
今回は箱根駅伝2020の交通規制や規制時間・通行止などの情報についてまとめてきました。
箱根駅伝は東京大手町の読売新聞本社前〜芦ノ湖までの間で行われ、往路が2020年1月2日の8時〜、復路が3日8時〜のスタートで予定されています。
規制については
- 日比谷通り(読売新聞本社前〜芝5丁目) ※往路のみ
- 第一京浜(国道15号・芝5丁目〜六郷橋)
- 国道15号(六郷橋~青木通り)
- 国道1号(青木通り~保土ヶ谷橋~平戸~不動坂~東俣野)
- 県道戸塚茅ヶ崎(東俣野~藤沢橋~浜須賀)
- 国道134号(浜須賀~高浜台~唐ヶ原~大磯駅入口)
- 国道1号(大磯駅入口~親木橋~早川口~宮ノ下~芦ノ湖駐車場入口)
- 小田原厚木道路:箱根口インター
- 西湘バイパス:大磯東、大磯西、西湘二宮、橘、国府津、酒匂、小田原、早川及び箱根口インター ※往路
- 西湘バイパス:箱根口、早川、小田原、酒匂、国府津、橘、西湘二宮、大磯西及び 大磯東インター ※復路
これらの道路にて通過時間にあわせて順次規制が行われます。
渋滞もひどく、通過時間にコースとなっている道路を通る際には、1時間以上は余分にかかることを覚悟しておいたほうがよさそうです。
またその中でも迂回路に乏しい、小田原〜箱根間では箱根新道やターンパイクを利用することがよさそうです。
特にターンパイクではかなり空いていたという報告もあるのでおすすめです!
とは言え渋滞にハマらないに越したことはないので、なるべく時間をずらしたり公共交通機関での外出を選んだりするのが確実だと思います。