2017年は一度J2に落ちたものの、1年でJ1復帰を果たした名古屋グランパス。復帰後も苦しい状況は続いていますが、一つでも多くの勝利をあげてくれよう頑張ってほしいですね!
そんな名古屋グランパスですが、J1復帰後の2018年から観客数が大幅に増加しており、2019年はついにクラブ最多入場者数記録を更新しました。
多くのサポーターが詰めかけて盛り上がるのはいいことですが、観客数増加に比例してチケットは取得は難しくなります。豊田スタジアムは4万人以上のキャパシティがありますが、大きいからと言っても席種によってはチケットが取れないケースも多くあります。
そこでこの記事では、名古屋グランパスのチケットについて
- 名古屋グランパスのチケット発売日程を紹介
- 豊田スタジアムやパロマ瑞穂スタジアムでの観戦チケットを確実に取る方法
上記についてまとめていきます!
ちなみに先にネタバレすると、豊田スタジアムやパロマ瑞穂スタジアムでのチケットを確実に手に入れる方法でチケットストリートというチケット売り買いサイトの利用をおすすめしています。
チケットストリート (チケスト)はグランパスの試合はもちろん、Jリーグをはじめサッカー関連のチケットも多数出品されており確実に入手が可能です。
- シーズン中は名古屋グランパス関連だけでも多数の出品がある
- 最前席などの良席あっても、定価とほとんど変わらない値段で出品されていることもある
- 年間シートで抑えられている席など、一般販売では入手困難なレア席の出品も多数
- 既に前売りが完売している試合や座席のチケットの入手も可能
このようにたくさんのメリットがあります。まずはどんなチケットが出品されているのかだけでも見る価値がありますよ!
→今すぐチケットストリートで名古屋グランパスのチケットをチェックする!
Contents
名古屋グランパス2020シーズン公式戦チケット発売日程について!
まずは名古屋グランパスのチケット購入方法や発売日程について確認していきましょう!
チケット販売スケジュール
名古屋グランパスのチケット販売スケジュールは、FC最優先(プラチナ会員・ゴールド会員)→FC優先(レギュラー会員・ルーキー会員)→セブンイレブン先行→Jリーグチケット先行→一般販売という流れで販売が行われます。
年間の販売のスケジュールでは、FC最優先が試合前月の第1土曜日〜、FC優先が試合前月第1日曜日〜、その流れでセブンイレブンが月曜日、Jリーグチケット火曜日と続き、最後に一般販売だけがFC最優先の翌週に発売開始となります。
ただし、2020年シーズンはオリンピック期間前後に約1ヶ月の休止期間があります。
シーズン後半は例年とは違った発売スケジュールになる可能性が大いにあるので、公式の情報を逐一チェックしておいたほうがよさそうです。
豊田スタジアムやパロマ瑞穂スタジアムの混雑はどんな感じ?
豊田スタジアムは41,255席のキャパシティ誇るサッカー専用スタジアムです。一方のパロマ瑞穂スタジアムは20,223席と少し少なめです。
対戦相手によって両スタジアムを使い分けていますが、豊田スタジアムで行われた試合では一番観客動員数の少なかった試合でさえ26,124人の観客数が入っていましたし、
逆にガンバ大阪戦や川崎フロンターレ戦などは42,000人超えとほぼ満員の観客数がありました。
またJ1昇格後の2018年から観客数が急増し始め、2019年シーズンは過去最多を塗り替えています。
2019シーズンにおいて、名古屋グランパスが主催した22試合(明治安田生命Jリーグ17試合+YBCルヴァンカップ5試合)の総入場者数が「520,967人」を記録、リーグ戦の一試合あたりの平均入場者数は「27,612人」となり、名古屋グランパスの27年の歴史の中で最多であった2018シーズンの記録を塗り替えました。
引用元:https://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2019/120720191-1.php
このように名古屋グランパスの観客数は右肩上がりで伸び続けており、2020年シーズンは更に増える可能性が大いにあります。
名古屋グランパスが超人気クラブになってチケット取れないし、シーチケ買うまであるな
— よこやま⌬ (@priphenil) September 15, 2018
実際にチケット取得が難しいので、シーズン席を買おうか迷っている方もいるんですね。
名古屋戦チケット取れない!
— たまちゃん (@h83Qn0Rj33pyUnx) November 5, 2019
秒で❌😭
どんな徳を積んだら秒でとれるんだろ。そんな幸運の持ち主がうらやましい😭
名古屋グランパス様お願いします💦どうかどうかアウェイ自由席全面開放してください🙇#名古屋グランパス
席の関係で、豊田スタジアムでのアウェイチケットは更に取得が難しくなっているようです。
どうしても座りたいシートがある、行きたい試合がある場合に限らず、行く日程が決まっていれば予めチケットを入手しておいたほうが良さそうですね。
当日券の発売はある?
豊田スタジアムやパロマ瑞穂スタジアムで発売される当日券は、当然ながら前売で売れなかった席があれば発売されます。
先述のように名古屋グランパスの試合は人気が高く、座席や日程によっては当日券の発売事態がない試合もあると思います。
試合によっては当日券もあるかもしれませんが、このツイートのように少し賭けに出る必要があります。
病院無事終わったからいまから豊スタ行く!!グランパス観に行く!!!チケットはまだない!!!!当日券あるはず!!!!!🏃♀️🏃♀️🏃♀️あるはず……ありますように🙏
— はし (@mimic__) December 7, 2019
J1昇格後あたりから、サッカーの現地観戦人気が高まっていることが観客数増加の要因なようですね。
せっかく行くなら試合日程や対戦相手、席種に関わらず、当日券ではなくあらかじめ前売券を購入して現地に向かうことをおすすめします!
名古屋グランパスのチケットを確実に入手するためにオススメの方法
ここまで名古屋グランパスについて、本拠地である豊田スタジアムやパロマ瑞穂スタジアムでのチケットに関しての情報を書いてきました。
SNSや公式HPの記事にもあるようにグランパスのチケットは試合によっては入手が難しくなっており、当日券に期待するのではなく予め前売券を用意しておくのが無難なようです。
特に良席や好カード、週末の試合や対戦相手によっては確実にチケットを用意しておきたいですよね。そんな方にオススメの方法があります!
具体的には公式の販売以外で確実にチケットを入手するには、これら3つの方法がおすすめです!
- チケットストリート
- 公式リセールサイト
- Twitterやラクマなど
- 金券ショップ
上記のページでは便利で確実、そして価格も良心的なことが多い方法を紹介しています。ぜひ一度ご覧ください!
まとめ
今回は名古屋グランパス2020シーズンのチケットについて、発売日程や混雑状況、当日券の有無、確実に入手する方法などについてまとめてきました。
年間の販売のスケジュールでは、FC最優先が試合前月の第1土曜日〜、FC優先が試合前月第1日曜日〜、その流れでセブンイレブンが月曜日、Jリーグチケット火曜日と続き、最後に一般販売だけがFC最優先の翌週に発売開始となります。
ただし2020年シーズンはオリンピック期間前後に約1ヶ月の休止期間があるため、シーズン後半はイレギュラーが発生する可能性があります。
まら色々と調べた結果、名古屋グランパスのチケットは席種や日程、対戦相手などによっては非常に混雑をするため前売券の入手やアウェイ席で争奪戦になるようです。
特に週末の試合や良席、好カードの試合などは混み合うので前もってチケットを入手しておくことをおすすめします。
確実に日程や席種を問わずチケットを入手する方法として、私はこれらを利用することをオススメしています!
- チケットストリート
- 公式リセールサイト
- Twitterやラクマ
- 金券ショップ
この中でも、チケストことチケットストリートは特にオススメです。
理由としては、これらが挙げられます。
- シーズン中は名古屋グランパス関連だけでも多数の出品がある
- 最前席などの良席あっても、定価とほとんど変わらない値段で出品されていることもある
- 年間シートで抑えられている席など、一般販売では入手困難なレア席の出品も多数
- 既に前売りが完売している試合や座席のチケットの入手も可能
もちろんグランパス以外のチケットもたくさん出品されているので、まずはどんなチケットがあるのかということだけでも確認してみることをオススメします!
→今すぐチケットストリートで名古屋グランパスのチケットをチェックする!