プロ野球の人気は年々高まっていますが、昔から大人気の球団と言えば巨人ですよね!
その巨人の試合と言えば、毎試合東京ドームが満員になるぐらいの人気ですが、そうとなるとチケットを取るのも難しそうです。
実際に、2018年のデータでは、1試合の平均観客数は41,699 人となっており、東京ドームの最大収容人数は46,000人と言われていますから、かなりの満員状態と言えますね。
「じゃあ2019年シーズンの巨人の公式戦を観るのはどうしたらいいの?」
「前売券も完売したりしてるの?」
と疑問に思う方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、ホームゲームにおける
- 巨人のチケット発売日程
- 東京ドームでのチケットを確実に入手する方法
これらについてまとめていきます!
なお上記のように、巨人の東京ドームでのホーム試合は常にほぼ満員状態です。チケットを取るにしても、激しい争奪戦が繰り広げられています。
そのため、先にネタバレとなりますが、
確実にチケットを入手する方法として、私はチケットストリートというチケット売り買いサイトをオススメしています!
特に巨人の試合はシーズン前の3月後半ですら8000件以上の出品があります。行きたい日程の、欲しい席のチケットを取るには打って付けだと思います!

ぜひ活用してみてくださいね!
関連記事
プロ野球2019シーズン公式戦の日程と球団ごとのチケット購入方法まとめ!
Contents
巨人の2019シーズン公式戦チケットの発売日程について
巨人のチケット発売日程についてまとめていきます。
法則としては、試合日2ヶ月前の土曜が基準となっているようです。
チケット発売日程まとめ
巨人の試合を表にまとめました。 ※3/19時点
試合日 | 先行販売開始日 | 一般販売開始日 |
4/2〜5/12 | 発売終了 | 発売中 |
5/14〜5/26 | 発売中 | 3/30〜 |
5/31〜6/9 | 3/22〜 | 4/6〜 |
6/18〜6/23 | 4/5〜 | 4/20〜 |
7/2〜7/7 | 4/19〜 | 5/4〜 |
7/26〜8/1 | 5/3〜 | 5/18〜 |
8/9〜8/25 | 5/31〜 | 6/15〜 |
8/27〜9/16 | 6/14〜 | 6/29〜 |
このようなスケジュールとなっています。2ヶ月前を目安に覚えておくと便利ですね!
先行販売ってなに?一般販売ではチケット取得は厳しい!?
上記の表を見て、「先行販売ってなに?」と疑問に思った方も多いかもしれません。そこで、ここでは巨人の先行販売の流れについてまとめていきます!
先行販売とは、CLUB GIANTSという、巨人のファンクラブ会員がチケットの先行購入ができる機会のことです。
流れとしては、
第1次抽選販売(GOLD会員)→第2次抽選販売→(SILVER・KIDS会員)→先着抽選(GOLD・SILVER・KIDS会員)→JCB先着販売(GIANTS CLUB G-Po JCB会員)→一般販売
このようになっています。
ちなみに、巨人のファンクラブの会員数は、調べられる限りで2013年のデータがありましたが、その時点でも30万人以上いました。それから6年経っているのですから、かなりの会員数を抱えているでしょうね。
そうなると、一般販売になるまでには、かなりの数のチケットが売れていることが想定されます。
席の埋まり具合は?
実際のところ、席の埋まり具合はかなり早いと言えます。
投稿日である3月19日現在で開幕までは2週間弱ありますが、東京ドーム開幕戦である4月2日からの3連戦は、平日ナイターにも関わらず立ち見席以外はほぼ満席です。
参考までに、チケット購入範囲ギリギリの5月12日ですら、約2ヶ月後なのにこんな状況です。

ちなみにこの席、どのブロックかというと、

少し見辛いですが、赤丸の部分です。
この埋まり具合はライト側だけのことかと思いきや、レフト側も同様な状況となっていました。改めて巨人の人気を感じさせられますね!
巨人2019シーズン公式戦チケットを確実に入手するには出品数が多いチケストがオススメ!
ここまでで、巨人のチケットを取る際には、ファンクラブに入っていないと一般販売での購入となってしまい、いい席での観戦は厳しいことがわかりました。
しかしそれでも、
「東京ドームに行くのは滅多にないけど、せっかく行くならいい席でゆったり観戦したいな」
と思っている方もたくさんいるはず。
ここからは、巨人のチケットを手に入れるための裏技を伝授していきますね!
まず、上記のような公式の販売以外での入手となれば
- チケットストリート
- Twitterやラクマなど
- 金券ショップ
このような方法が考えられます。
チケットストリート(チケスト)
チケストことチケットストリートとは、個人間でチケットの売り買いができるサイトです。
2019年3月19日現在、巨人のチケットの出品だけでも8712点の出品があります!
さらに公式戦に限ると、先行販売がある試合の出品数は、1試合あたり100件以上もあるので、きっとお目当ての席も出品されているはずです!
詳細は下記にも書いてあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Twitterやラクマなど
チケットの個人間での売り買いにおいては、Twitterも大事なツールです。
巨人のチケットを検索すると、

このように不要になったチケットの買い手を探している人が時々います。
ラクマでも同様に、チケットの出品があるので確認する価値ありです!
また特徴としては、定価で購入できる可能性も多いにあるので、そこも嬉しいところですね!一度みてみることをオススメします!
ただデメリットもあり、
- 試合日を指定して探すのが大変
- 個人間の直接のやりとりなのでリスクが付きまとう
このような懸念点もあります。購入の際は慎重に進めていってください!
金券ショップ
巨人のチケットは金券ショップにも多数出品されています。
水道橋など東京ドーム周辺はもちろん、渋谷や新宿など各地の店舗でも販売されていることがあるようです。
また、ネット販売をしている金券ショップでは、

このように良席も販売されていたりするので、一度はのぞいてみる価値があると思います!
ただ、こちらも場合のよっては行きたい試合のチケットを探すのが大変なことがあります。実店舗もたくさんあるので、探すのは一苦労ですね。
巨人公式戦チケット買うならチケスト!確実に取れて安心♪
以上、色々なチケット購入方法をまとめましたが、私が一番お勧めするのは、チケットストリートです!
チケストのメリットは、
- 試合日を指定してチケットを探すことができる
- サイトが間に入るのでトラブルの心配も不要
- 比較的安価な出品も多い
これらが挙げられます。
特に、この手のサイトはかなり割高で出品されていると思われがちですが、

このように、席の種類を考慮すると良心的な出品が多いことがわかります。
もちろん、中には定価よりも大幅に高くなるチケットもありますが、何よりも確実に入手できることは嬉しいですよね。
また、あらかじめ席の番号がわかるので、良席をゲットしやすいのもいいですね!
ぜひ、便利で確実なチケットストリートを、一度試してみてください!
まとめ
今回は巨人の2019公式戦シーズンチケットを確実に手に入れる方法についてまとめてきました。
巨人のチケットは、対象試合日の約2ヶ月前に発売が開始されますが、ファンクラブが対象となる「先行販売枠」と、誰でも購入可能な「一般販売枠」これらが特徴としてあります。
ちなみに、巨人のファンクラブは、会員数が確認できる2013年時点で30万人を超えており、現在は野球人気にあやかって、ますます増えていることが予想されます。
そうなれば、一般販売でチケットを入手するのは至難の技です。実際に一般販売では、約2ヶ月後の試合ですら、ほとんど空席がない状態です。
それを回避して確実にチケットを入手する方法としては、
- チケットストリート
- Twitterやラクマ
- 金券ショップ
ほぼ確実におチケットを手に入れられるであろう、これらの利用をオススメしています。
その中でも特に、私はチケストことチケットストリートをオススメしています!
理由としては、
- 巨人のチケットは一般販売で買うのはなかなか難しく、良席となると入手はほぼ困難
- チケットストリートなら良心的な価格で安心して購入ができることが多い
これらが挙げられます。
チケストはとても便利なサイトですし、巨人だけで8000件以上の出品があります。試合ごとに出品内容を閲覧できるので、どんなチケットが出品されているかということなども確認してみるといいですね!
関連記事