ここ数年はBクラスが続いており、なんとしてでもAクラス入りを果たしていきたいドラゴンズ。
とは言え本拠地であるナゴヤドームに訪れるファンの数は年々増え続け、2018年と2019年の2年連続で200万人を超えているそうです。
それだけファンに愛されているということですが、こうなると不安なのがチケットの取得。
特にバックネット裏などの良席は手に入らない試合もあったようで、前売り券などによる事前の購入が無難です。
そこでこの記事では、中日ドラゴンズのチケットについて
- 中日ドラゴンズのチケット発売日程について
- ナゴヤドームでの観戦チケットを確実に取る方法
これらについてまとめていきます!
ちなみに先にネタバレすると、ナゴドでのチケットを確実に手に入れる方法としてチケットストリートというチケット売り買いサイトの利用をおすすめしています。
チケットストリート (チケスト)は中日ドラゴンズの試合はもちろん、プロ野球関連のチケットが多数出品されていて確実に入手が可能です。
- ドラゴンズ関連のチケットだけでもシーズン中は1万件近い出品がある
- 良席でも定価とほとんど変わらない値段で出品されているケースも
- 一般販売では入手困難な、レア席の出品も多数あり
- 既に完売している試合のチケットの入手も可能
などなど色々な出品があるので、まずはどんなチケットが出品されているのかだけでも見てみる価値ありですよ!
→今すぐチケットストリートで中日ドラゴンズのチケットをチェックする!
Contents
中日ドラゴンズ2020シーズン公式戦チケット発売日程について!
それでは、まずは中日ドラゴンズのチケット購入方法や発売日程について確認していきましょう!
チケット販売スケジュール
中日ドラゴンズのチケット販売スケジュールとしては、
ファンクラブ有料会員→ファンクラブベーシック会員→一般発売という流れで販売が進められていきます。
2020年シーズンの発売スケジュールは、対戦カードによってチケット発売日程が分けられており、ファンクラブ有料会員枠は前月の第2or第4日曜、ファンクラブベーシック会員はその週の水曜日、一般販売はその週の土曜日というパターンでした。
他球団はシーズン前に全試合のチケットを発売してしまうこともありますが、中日は試合月の1ヶ月半〜2ヶ月ほど前に発売するので、予定に合わせて観戦に行きやすそうですね。
ナゴヤドームの混雑はどんな感じ?
セ・リーグの中で比較すると、ドラゴンズは比較的チケットが取りやすい球団ではあります。しかしそれでも、席種によっては以前よりも取りにくくなった席が増えているようです。
これも明確なタイミングでどんな状況なのかといった情報は見当たりませんでしたが、SNSやニュース記事を見ている限り、バックネット裏などの良席を狙うならチケット取得は難しいと思われます。
というのも、冒頭でも書きましたがドラゴンズの観客動員数は年々右肩あがり。
中日は25日、今季の主催試合の総観客動員数を発表。2年連続で200万人を超える228万5333人(72試合)となり、214万6406人(71試合)だった昨年より13万8927人増となった。1試合平均は3万1741人となり、同3万231人だった昨年より1510人増となった。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00010034-chuspo-base
このニュースにあるように1試合平均が31,741人になったようです。
プロ野球開催時のナゴヤドームのキャパシティが36,627人ですから、かなり満員に近い数字ですね!
6月8日の中日vs楽天のチケット取れた。昇竜デーというレプリカ配布日だから割と取れない日なのでラッキーだ!与田さんに、京田さんに、島内さんに会える!釜田先発希望だけど、中日負けたくないしなー。釜田に負けがつかず中日が勝つ展開キボンヌ#dragons#Eagles
— SHINSAKU Jr. @L’Arc-en-Ciel 2020/02/08さいたま (@Shinsaku3go) April 24, 2019
またこのツイートからもわかるように、イベントがある日は特にチケっち取得が難しくなるようです。
一般販売よりも、ファンクラブなどで先行発売で取得するのが無難そうですね・・
当日券の発売はある?
ナゴヤドームで発売される当日券は、もちろんですが前売で売れなかった席があれば発売されます。
先述のように1試合平均観客動員数とナゴヤドームのキャパシティの差は5000人ほどなので、外野の上段などは空いていてもグランドに近い席などは発売がない可能性が高いです。
そして平日のナイターなだまだしも、週末やイベント開催時は観客動員が多くなり満員近い数字になっていると思われます。行く曜日によっても事前の準備をするに越したことないと思います。
当日券に期待せず、あらかじめ前売券を購入して現地に向かうことをおすすめします!
中日ドラゴンズ2020シーズン公式戦チケットを確実に入手するためにオススメの方法
ここまで中日ドラゴンズのナゴヤドームでのチケットに関しての情報を書いてきました。
ニュースやSNSを見ていてもわかるように、以前なら簡単に入れたナゴヤドームも、年々観客動員数が増え続けていきチケットの取得が難しくなりつつあります。
それでもナゴヤドームでドラゴンズの試合を観たい、できれば良席で観たいという方にオススメの方法があります!
具体的には公式の販売以外での入手が困難な時は、これら3つの方法がおすすめです!
- チケットストリート
- Twitterやラクマなど
- 金券ショップ
リンクのページでは便利で確実、そして価格も良心的なことが多い方法を紹介しています。ぜひ一度ご覧ください!
まとめ
今回は中日ドラゴンズ2020公式戦シーズンチケットについての、発売日程や確実に入手する方法などについてまとめてきました。
ドラゴンズのチケットは、ファンクラブ有料会員→ファンクラブベーシック会員→一般発売という流れで販売が進められていきます。
対戦カードによってチケット発売日程が分けられており、ファンクラブ有料会員枠は前月の第2or第4日曜、ファンクラブベーシック会員はその週の水曜日、一般販売はその週の土曜日というパターンでした。
シーズン前に全てのチケットを発売する球団よりは取得が簡単そうに思えますが、1試合の平均観客動員数がナゴヤドームのキャパシティに追いつきつつあるので楽観視はできません。
そこで確実にチケットを入手する方法として、私はこれらを利用することをオススメしています!
- チケットストリート
- Twitterやラクマ
- 金券ショップ
この中でも、チケストことチケットストリートは特にオススメです。
理由としては、これらが挙げられます。
- ドラゴンズ関連のチケットだけでもシーズン中は1万件近い出品がある
- 良席でも定価とほとんど変わらない値段で出品されているケースも
- 一般販売では入手困難な、レア席の出品も多数あり
- 既に完売している試合のチケットの入手も可能
もちろんナゴヤドーム以外のチケットもたくさん出品されているので、まずはどんなチケットがあるのかということだけでも確認してみることをオススメします!
→今すぐチケットストリートで中日ドラゴンズのチケットをチェックする!