野球観戦の楽しみ方はたくさんありますよね!
現地で観戦するのもよし。テレビで観戦するのもよし。ラジオを聴くのもよし。ネットで速報を見るのもよし。。
でも、一番割合が多いのはテレビやネットなどでの観戦ではないでしょうか?
特に最近では、動画配信サイトの普及によって、家だけでなく外出中でもスマホなどで気軽に野球を観れて非常に便利です。
ただ、気になることがひとつ。
テレビでの野球観戦では主にBSやCS放送が中心です。もちろん月額費用はかかります。同じく、ネットでの動画配信にも月額費用が発生します。
では、一体何が一番いいのでしょうか・・
そこでこの記事では、野球観戦配信サービスの中でもポピュラーな、DAZNとスカパー野球セットについて、どんな人にとっておすすめなのかを料金はもちろん、様々な角度から徹底比較していきたいと思います!
ちなみに私の主観としては、
- 外出する頻度が高い
- 家にCS放送受信アンテナがない
- 月額費用を安く抑えたい
このような方は、DAZNがオススメ。
- 自宅で野球を観ることがほとんど
- 巨人のファンで、ホームゲームも観たい
- もともとアンテナは設置されている
逆にこのような方にはスカパーをオススメします!
DAZN登録はこちらのバナーから!
スカパーの登録はこちらから!
DAZNとスカパーを比較してみた!
ではまず、DAZNとスカパーがどう違うのかを比較してみましょう!
DAZN | スカパー(プロ野球セット) | |
利用料金 | 月額1,750円 (ドコモユーザーは月額980円) | 月額3,980円 |
視聴可能 デバイス | ・スマホ ・PC ・タブレット ・テレビ | ・テレビ ・スマホなど |
視聴可能な球団 | 巨人以外の 11球団主催試合 | 12球団の公式戦全ての試合 |
視聴環境 | ネット環境が あればどこでも | チューナーと アンテナが必要 |
プロ野球以外 | ・MLB中継 ・サッカー(Jリーグ・欧州) ・テニス ・モータースポーツ ・ラグビー ・バスケットボール など | プロ野球のみ |
このようになっています。
こうして比べてみると、DAZNとスカパーでは、様々な部分で違いがあることがわかりますね!
DAZNの特徴について!料金面でかなりお得?
上記の表で簡単に特徴を書き出したので、ここではDAZNを利用するメリットやデメリットについてをまとめていきたいと思います!
DAZNのメリット
DAZNのメリットはこちら。こういうのあったらな〜が結構叶えられているサービスです。
- 価格が安い
- 見逃し配信がある
- 野球以外のスポーツ配信もある
- 即日入会可能
価格が高い
これは一番のメリットですよね!
月額1,780円というのは、スカパープロ野球セットの3,980円と比較すると、実に2,000円以上も差がありますし、ドコモユーザーなら980円なので、スカパーの3分の1の料金で利用できます!
見逃し配信がある
見逃し配信があるというのも、非常に大きなメリットであると思います。
野球の場合、シーズン中は毎日のように試合があるので、仕事や外出する予定などと重なって、観たい試合も観れないことが多々あると思います。
当然、結果だけならニュースで情報は入りますが、全体的な試合の流れだけでも観たいという方には打ってつけの機能だと思います!
野球以外のスポーツ配信もある
これもかなりのメリットではないでしょうか。
野球が観たい方はもちろん、DAZNではサッカー(国内・海外)や、テニス、モータースポーツなどなど、多種多様なスポーツ配信が行われています。
また、同時に2つの端末で視聴可能なので、家族や友人とアカウントを分け合って楽しむという使い方もできちゃいますよ!
即日入会可能
DAZNは、ネットでの動画配信サイトなので、入会した瞬間から動画配信サービスを受けることができます!
「今日の試合、どうしても観たい・・」
という方は、かなり助かりますね!
デメリット
もちろんDAZNにもデメリットはあります。特に配信に関するところはネックになるかもしれないですね。
- 画質が不安定
- ネット環境が不安定だと厳しい
- 巨人・ヤクルト・広島を除く9球団の配信
画質が不安定
これはDAZNがネット接続していることが関係しています。
DAZNではネットの速度によって自動で画像が切り替わり、5.0Mbps以上は標準画質(720p)、9.0Mbps以上はHD画質(1080p)となっています。
やはり画質については、日々改善はされているとは思いますが、スカパーと比べると劣る部分は大きそうです。
ネット環境が不安定だと厳しい
DAZNの場合、ネット環境を使って動画配信を行なっているので、ネット環境が悪い、スマホが速度制限にかかっているなどの場合は非常に視聴が困難になる可能性が高いです。
巨人・ヤクルト・広島を除く9球団の配信
DAZNでは、巨人・ヤクルト・広島の公式戦は配信されていません。
これらのファンにとっては残念かもしれませんね。。
ただ逆に言えば上記3球団の試合でも、ビジターであれば配信されますので、その辺りをメリットに感じられる方もいるかもしれません。
DAZNはこんな人にオススメ!
- 外出中にも野球観戦をしたい人
- MLB中継も観たい人
- 様々なスポーツに興味がある人
- 見逃し配信を観たい人
- アカウントを分け合える家族や知り合いがいる人
- ドコモユーザー(割引があるため)
様々な動画配信サービスがありますが、DAZNはメリットがたくさんあり非常に優れたサイトです!
まだ使ったことのない方は、一度試してみる価値があると思います!
スカパー野球セットの特徴は?
ここまでDAZNについての解説を行ってきました。
では今度はスカパーの特徴についてをまとめていきます!
スカパー野球セットのメリット
スカパー野球セットの特徴としては、主にこれらがあげられます。
- 12球団の公式戦全試合が配信される
- オンデマンド視聴にも対応
- 画質がいい
12球団の公式戦全試合が配信される
これはDAZNにはない、スカパーだけの特権ですね!
DAZNでは巨人の公式戦の配信はありませんが、スカパーの野球セットでは、全球団の公式戦全試合が中継されます。
もちろん、延長になっても試合終了まで配信されるので、民法のように途中で方法が終わるという心配もいりません!
オンデマンド視聴にも対応
スカパーの特典として、外出中でもスマホなどを使って視聴できる、オンデマンド視聴がついてきます。
プロ野球セットの場合、これらは無料でついてくるので、ありがたいですね!
画質がいい
スカパーは、全てのチャンネルがフルHD対応対応です。
また、4K、8Kにも対応しているチャンネルもあるようです。
デメリット
逆にデメリットとしてはこのようなものがあります。
- 入会から視聴開始までが長い
- 価格が高い
入会から視聴開始までが長い
スカパーは、アンテナで電波を拾っているため、アンテナが元からついている家や、マンションなどで共同のアンテナなどがある場合は大丈夫ですが、
アンテナがない家の場合は設置工事が必要となります。この設置工事をする場合は、設置まで数週間かかることもあるようです。
今すぐ観たい!という方には、少し辛抱が必要になりそうですね。
価格が高い
スカパー野球セットは、12球団全ての試合を観れる反面、価格は月額3,980円とDAZNに比べて少し割高となっています。
ここをどう捉えるのかは人それぞれですが、DAZNの月額1,750円と比較しても2,000円以上も高いのはなかなか厳しいですね、、
スカパー野球パックはこんな人にオススメ!
スカパー野球パックはこのような人にオススメです!
- 家でゆっくり観戦をしたい方
- 外で中継を観たいという方
- 巨人・広島・ヤクルトファンの方(12球団全ての試合を中継するため)
- すでにアンテナが設置されている方
特にこの中でも、アンテナがすでに設置済みの方は、電話をかけて最短5分で視聴することもできちゃいます!
DAZNに入ってよかったと思った5つのエピソード
DAZNとスカパーについて、それぞれのメリットとデメリットをまとめてきましたが、
私自身も、もともとはスカパーを使っていて、DAZNに乗り換えた(正確には今は両方に入ってる)人の一人です。
では、どちらがよかったか?と聞かれると、その答えは「圧倒的にDAZN」となります。
そこでここからは、DAZNに入ってよかったエピソードを書いていきたいと思います!
価格が安い!
何と言ってもこれが一番大きなメリットの一つです。
スカパー野球セットが月額3980円に対して、DAZNは1750円。価格面でこの差は、かなり大きかったですね。
浮いたお金で、現地観戦、、ってこともできますね!
アカウントシェアで料金を抑えられた
これは価格の話とも関わってきますが、DAZNの2端末同時視聴可能という利点を生かして、私の場合は弟とアカウントを共有しています。
お金は折半しているので、1750円の半額、約850円ほどで視聴できています!!
2人で折半した場合、ドコモユーザーの価格が980円なのでそれよりも安くなっていることになります!
見逃し配信が便利
見逃し配信の利点といえば、ニュースなどで結果を知ったプラスアルファとして映像を観たい時に便利ということのほかにも様々なことがあります。
例えば、現地観戦に行った際に、「あれ?今のプレーって何が起こったの???」ってことありませんか?(私はしょっちゅうあります・・)
そんなときに、球場にいながら、その場でポケットからスマホを取り出し、DAZNでよく見えなかったシーンを確認!なんてこともできちゃいます。
現地観戦にも大助かりですね!
初期登録時の設定が簡単
これ、たったの2ステップでできちゃいます!
簡単な上に、すぐに視聴もできるので、今すぐ試合を観たいという時でも安心ですよ!
登録方法については下記の記事に詳しく載せています!
MLBにも興味を持ち始めた
今までMLBを観ること自体があまりなかったので、そもそも興味もなかったのですが、DAZNで簡単に観ることができるようになって以来、MLBにも興味が湧くようになりました。
最近では、大谷翔平や菊池雄星などが注目を浴びていることから、
ますます話題になることと思われます。
そんな時に、MLBの視聴もできちゃうDAZNは欠かせないものとなりますよ!
まとめ
今回は、DAZNとスカパーの違いについてまとめてきました。
それぞれの違いとしては、
DAZN
- 料金:月額1,750円(ドコモユーザーは月額980円)
- 視聴可能デバイス:スマホ・PC・タブレット・テレビ
- 配信試合:巨人・広島・ヤクルトを除く9球団の公式戦主催全試合
- 視聴環境:ネット環境があればどこでも
- その他視聴可能な競技:MLB・サッカー(Jリーグ・欧州)・テニス・モータースポーツ・ラグビー・バスケットボール など
これらの特徴があります。
一方のスカパー野球セットでは、
スカパー野球セット
- 料金:月額3,980円
- 視聴可能デバイス:テレビ・スマホなど
- 配信試合:12球団の公式戦全ての試合
- 視聴環境:チューナーとアンテナが必要
- その他視聴可能な競技:プロ野球のみ
このようになっています。
もちろんそれぞれにメリットデメリットは存在しますが、
両方を使った私の経験では
- 外出する頻度が高い
- 家にCS放送受信アンテナがない
- 月額費用を安く抑えたい
このような方は、DAZNをオススメします。
逆に、
- 自宅で野球を観ることがほとんど
- 巨人・広島・ヤクルトのファンで、ホームゲームも観たい
- もともとアンテナは設置されている
このような方にはスカパー野球セットがオススメです。
ぜひ、自身のライフスタイルに合わせて、最適な方を選んでくださいね!
ちなみにDAZNは1ヶ月の無料お試し期間、スカパー野球セットも加入月は無料になるお試し期間があります。
まずは試してみて、何が自分に合うのかを見つけていくのがいいと思いますよ!